見出し画像

なくなった景色、生まれた景色(鉄道編②)

南海汐見橋なんかいしおみばし線の終点、岸里玉出きしのさとたまで駅から南海本線に乗り換え、たった2駅先の住吉大社すみよしたいしゃ駅で下車。
さらに「過去」と「今」をつなぐ作業が続きます。

あるようで、なぃんかい!?

ひっそりたたずむこと110年

 汐見橋線に別れを告げ、南海本線へ。岸里玉出から2駅の住吉大社駅で下車。ここからさらに、阪堺電気軌道はんかい  きどう(通称:阪堺電車、チン電)に乗り換えるため、高架の駅舎を出て東に向かうと、すぐ隣にこじんまりとした建物。壁には右から左に「住吉公園えきと書かれてます。

北向きからの写真(下図参照)。駅名がそのままに。

『今、建物の中を通ったけど、駅じゃなかったよなぁ・・・』

 後で調べると、確かにここは駅舎でした。阪堺電車上町うえまちの終着駅として1913(大正2)年に開業した「住吉公園」駅です。今年でなんと築110年!残念ながら、上町線の住吉~住吉公園間は2016年1月31日で廃止になったので、駅としての役目を終えましたが、居酒屋や宝くじ売り場などが残っています。

「さいきの駅舎訪問」より(http://ekisya.net/C-SONOTA/S722-SUMIYOSHI_KOEN.html)

 下は、住吉公園駅が現役だった頃の様子です。奥にあったホーム(写真でもわかりづらい!)は今、駐車場になっています。

「さいきの駅舎訪問」より(http://ekisya.net/C-SONOTA/S722-SUMIYOSHI_KOEN.html)

 上町線・住吉停留場ていりゅうじょうホームから南西方面を撮影した写真でみると、変遷へんせんがよくわかります。12年前の写真では、中央奥に線路が伸びていて電車が走っています。このレールが左にカーブした先に、住吉公園駅がありました。

12年前の様子。この先に駅があったんだ。

 ストリートビューで同じ場所を確認すると、完全に線路が撤去されてアスファルト舗装になっています。ちょうどレールが交差する部分が菱形ひしがたになる、いわゆる「ダイヤモンドクロス」と呼ばれるスポットがありましたが、すっかり消えてしまい・・・😢

道路にはダイヤモンドクロスがない!


上空から時系列でみると

 さらに、国土地理院こくどちりいん「地理院地図Vector」の上空写真で比較しましょう。

 2007年の様子です。上町線・住吉停留場から阪堺線を横切り、南西に伸びる複線が南海本線・住吉大社駅の高架脇に納まるのがわかります。住吉大社駅の文字の「社」あたりが、住吉公園駅の駅舎です。

2007年の写真。はっきりレールが確認できます。

 下は2017年の写真です。複線のレールがあった部分は、すっかり駐車場になっちゃって・・・。先ほど示した図のように、南海本線と阪堺電車の「住吉鳥居前とりいまえ停留場はわずか70mほどしか離れておらず、また改修に多額のコストを要するとなると、廃止もやむなしなんだろなぁ・・・。

2017年の様子。そんなに駐車場要るのかな?

 余談ですが、住吉公園に近い南海本線の駅名が「住吉大社前」だと、阪堺電車の「住吉鳥居前」と混同しそう。😵‍💫たぶん、大阪人でもきちんと区別できてないんちゃうかな・・・(私もその1人💦)

 ちなみに、ストリートビューで現存が確認できたのは、住吉停留場そばにある待合室です。下は12年前の写真だけど、小さいながらも柱の意匠などがおしゃれ!

ここはずっと残してほしいものですが・・・


阪堺電車で市境しきょう

「キワキワ」だらけの停留場ていりゅうじょう

 住吉鳥居前から阪堺電車で堺市へ向かいます。下の写真が停留場の乗り場ですが、幅は1mもないんとちゃうの~?っていうほど狭い!写真右側には路面電車が、左には車がバンバン通るので、リュックを背負ってるとハンパない恐怖感を味わえます。

通勤・通学時間に乗客は溢れないのかな?

 そういや高岡市(富山)の路面電車に乗ったときも、下車したすぐ前を車が通り過ぎるスリリングな体験をしたなぁ。

 ここから4駅進むと、大阪市と堺市を分ける大和川を渡ってすぐに、大和川やまとがわ停留場があります。レンガ色の阪堺線大和川橋梁を渡り終えた目の前が駅なので、最初はビックリ。😲ここ以外にも、関西にはキワキワを超えたトンデモ駅があって。例えば、阪神電車の武庫川むこがわは橋全体がホームになっちゃってます!

踏切のすぐ向こうが大和川の土手

 12年前に撮影した阪堺線大和川橋梁です。今もほとんど同じ佇まいでしたが、実は1911年の製作!1907年に大阪市西区で創業した、「横川橋梁よこがわきょうりょう製作所」(現・横川ブリッジ)による製作で、イギリス式の「複線下路かろプレートガーダー橋」が希少なのに加えて、レンガやコンクリートじゃない鋼管柱こうかんちゅう橋脚きょうきゃくもさらに珍しいんだとか(専門的過ぎてよくわからん・・・😵)。

なかなかの希少価値を持つ鉄道橋

 堤防の南側は、当時大がかりな工事が行われていました。阪神高速大和川線という字幕が見えます。そう、ここに阪神高速6号大和川線を通そうとしています。2020年3月に全線開通しましたが、ほとんどが地下トンネル構造なので、先日この場に降り立ったとき一瞥いちべつでは気づきませんでした。

かなり深くまで掘り込んでますね。
大和川線の地上部。ただ広い空間があるだけ。

 そろそろ鉄分が尽きてきたので、鉄道編はこの辺でお開きにいたします。

 でも、まだ町並み・建物編を続ける予定です。乞うご期待!!