見出し画像

ようつべ(Youtube)で学ぶ

家庭菜園をはじめてから、Eテレ『やさいの時間』とYoutubeの農業系チャンネルの視聴が日課になった。

Eテレ『やさいの時間』の方は過去のテキストを年間分古本で購入。
藤田先生の本も購入し、そこへYoutubeで得た情報を書き込んだりしている。


Youtubeの方は複数登録していて、主によく視聴するのは以下のチャンネルだ。

①  【「カーメン君」ガーデンチャンネル】

マルチがうまく張れず、方法を探っていたときにたまたま出会ったチャンネル。
〝初心者にもわかりやすく〟をコンセプトにしているだけあって、提案している内容も非常にとっつき易い。
何よりカーメン君の声と解説が聞きやすい。
当初は野菜づくりをメインに視聴していたけれど、いまでは草花の育て方にも興味が広がってきたので頻繁に視聴している。

こちらのカーメン君の個人チャンネルも面白い。
園芸にとどまらず、いろいろなこぼれ話が聞けて、こちらは作業しながら耳だけの視聴も多い。

②  【シェア畑-農園らいふ-】

サポート付き貸し農園  シェア畑のアドバイザーさんが解説をしているチャンネル。
家庭菜園向けの作業方法を学ぶにはとても参考になる。
同じチャンネルで回毎にいろいろな方の解説が視聴できるのも魅力。
ちなみに、私の推しは高橋さん(渋めvoice)と能登山さん(長閑な雰囲気)だ。


③  【塚原農園】

プロの農家である園長さんのチャンネル。
園長さんの穏やかな語りが心地よい。
プロの農家でありながら、家庭菜園やDIYなどいろいろ取り組んでいて、どんな時間の使い方をしているんだろう…と思わされる。
就農レベルの方向けのアドバイスから家庭菜園向けの解説まで、幅広くなされている。
実際の収穫の様子などは、その立派な野菜たちに思わず「おぉ…(美味そう…)」と声が洩れてしまう。
地域による差が大きい野菜づくりにおいては、自分の地域に近いこちらのチャンネルを作業の基準にしている。


④  【ひろちゃん農園】

行きつけの美容院(同じく家庭菜園をしている)で教えてもらったチャンネル。
80才のひろちゃんが元気いっぱいに農作業している様子は、観ているこちらが活力をもらえる。
息子さんとの掛け合いも絶妙で面白い。


今年も知識を吸収して(情報の取捨選択をしつつ)、より良い野菜づくりと草花育てをしていこう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集