![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162495557/rectangle_large_type_2_4a2d6ecb8dd94e6a490f3e9551603512.jpg?width=1200)
絹さやを植える
気温がグッと下がり、風も冷たい。自然と鼻水が出てくる…
そんななか、種から育苗した絹さやを定植した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162495686/picture_pc_19a4bb1a52e72ac57d1a642d748d5e71.jpg?width=1200)
株元に自宅でとった笹竹を挿して風除け。
藁も敷いた。
畝はあと1つ植える余裕がある。どうしようかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496346/picture_pc_b0aaf30763bcadbb56d90e2a07d686d0.jpg?width=1200)
ついでに除草と芽かきもした。
また時間があったので、サトイモの収穫もした。
これで豚汁をつくろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496695/picture_pc_dbb597167d4e0f415bbeae9679187bc9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496694/picture_pc_cbdf55ade72f7302e074fe73a63d92a4.jpg?width=1200)
あいた畝に穴を掘り、逆さにして埋めて保存した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162496976/picture_pc_c6ac1b7ae49f4a41807df5da8d83ead2.jpg?width=1200)
茎ブロッコリーがたくさん。
赤大根は酢漬けにしよう。
庭のスナップエンドウも無事に発芽していた。
マメ科の連作になるため、影響がないことを祈りたい。
ショウガは結局去年ほど大きくならず…ジャガイモの後作だからなのか?
それとも種ショウガの品種の違いなのか?
今期の植え付けが概ね完了したので、ぼちぼち来年の栽培計画にあわせて本格的に片づけに入ろう。