見出し画像

晴れ空の下

前回から数日間雨模様で、ようやく晴れたと思ったら再び気温も上がった…!
そんななかの本日の作業では、ニンニクの定植を実施。
ホワイト六片を約20、嘉定種を約50ほど。
そのうち6割は夏野菜の畝にある各々の株元へ、その他は先日作った畝へ。

作業中、目の前にある支柱に止まっていた赤トンボがジーッとこちらを見ていた。
このトンボは父かもしれないと思い、いろいろ話しかけながら作業した。
ニンニク好きな父のことだから、様子を見にきたのだろう(笑)

先日吹いた風の影響で長ナスの株が倒れかけていたようで、先輩が起こしてくれたとのこと。
追加で支柱を立てた。
更新剪定してから収穫はしていたが、手入れを怠りがちだった。
来年はバランスを見て適宜剪定をしていこう。

その流れで背の高くなったオクラも周辺を支柱と平テープでフォロー。
オクラさんは「自分、まだ頑張れますんで!」と言わんばかりに花を咲かせては実をつけている。

第2弾の白菜とキャベツ。だいぶ外葉が大きくなった。
第1弾の白菜は真ん中が立ち上がってきた。
第3弾の白菜も活着した様子。
ちなみに↑の白菜の数時間前の状態。
午後、時間が経つにつれ葉がシャキッとしていった。
本日の収穫。ショウガを試しに収穫した。
去年の暮れはバタバタしていて収穫が年明けになってしまい、ド根生姜だった。
ショウガを収穫したら、甘酢漬けを作ろう。
あとは何がいいかなー。
残っていた今年のジャガイモから芽が出たらしい。
虫と闘いながらも頑張ってくれています。

前回みた段階で怪しかった地這きゅうりが、いよいよ瀕死状態になっていた。
この間は一部の株が酷い感じだったから、思った以上の被害拡大ではあったけども…さすがに厳しそうだ。

次回の作業は残してあるサツマイモの収穫と白菜の追肥などなど。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集