見出し画像

【エッセイ】今年やりたい10のこと 2025ver.

 今回はnoteお題企画の「今年やりたい10のこと」をテーマに、エッセイを書こうと思う。Wish Listを作るとき、いつもワクワクする。楽しみながらリストを書いていこうと思う。 


 

1. 英語日記を継続したい

 昨年元日から始めた英語日記だが、長らく書いていない。それどころか、長いこと日記帳すら開いていない日々が続いていた。こうなってしまったのは、恐らくハードルを自ら高めているからだと思う。「完璧な文法・スペルで書かなきゃ」とか「書くならば、なるべく翻訳機能には頼っちゃいけない」とか、とにかく「ハイクオリティー&完璧な英語日記を書くこと」を自らに課してしまったのだ。他にも、忙しくて書けない日が続くと、ペンを再び手に取るモチベーションも下がってしまうなど、断念してしまう理由はいくつか考えられる。
 まずは、1日に3行から。いや、3行が無理なら1文だけでもOK、という具合で継続しやすい様にハードルを下げようと思う。スペルミスや文法ミスが多発したって良いじゃないか。所詮、日記は、日記。私だけの紙面に私だけの思いを英語で、少しずつ綴っていくことができれば。

2. 図書館にたくさん通って多くの書籍を読みたい

 昨年は計29冊の書籍を読むことができた。今年は少なくとも35冊は本を読みたい!小説・学術書・詩集・美術やデザイン関連本・小説の書き方指南書etc. 読みたい本はごまんとある。たくさん読んで知見を広げたいし、物語の世界にどっぷり漬かりたい。

3. 創作小説を継続的に執筆したい

 昨年は3作品をやっとの思いで完成させることができた。
 ◆「タイムカプセル
 ◆「666の憂鬱
 ◆「言の葉の輪郭
 どれも形式は、一話読み切りの短編小説となっている。「夜を超えて」と「モノクロームの誓い」、”2つの長編小説を書き始めてしまう”という愚行に手をだしてしまったものだから、もちろん続きをスムーズに書けるはずもなく。だが、筆を取ったからには、なんとしてでもフィナーレを迎えたい。…しかしながら、私に長編小説はかなりハードルが高いのではないか?と思うこともしばしば。まずは、1話読み切りの短編小説や中編小説を継続的に執筆し、修行を積んでから上記2作品のストーリー展開を書き綴っていきたい。まずは、「創作小説にフィナーレを迎えさせる」ということを達成したい。永遠のNever Ending Storyは読者の方をガッカリさせてしまうし、私自身もやきもきしてしまう。だから、「物語を完結させる」経験を積み、達成感を得たいと思う。

4. 運動・エクササイズを習慣化させ、健康な生活を送りたい

 大学入学後から早4年が経とうとしている。通学や教室移動だけで、それなりにカロリーを消費する毎日。それらに加え、なんやかんや友人たちとの予定で外出が当たり前だった毎日。自ずと体力はついてきた。だが、「本当にその通りだろうか?」と自問することが増えた。きっかけは昨年2度罹患したインフルエンザ。毎度、長引く咳に苦しめられ、体力も消耗していた。それが原因で「私、もしかして虚弱体質なのかな?」と思うように。今年は、ウォーキングを公園や散歩コースで習慣化させて体力・スタミナを更に向上させたい。
 運動不足に加え、食生活にも不安を感じている。毎朝、トースト1枚とヨーグルトという食生活をかれこれ小学生の頃から続けている。白ご飯にお味噌汁、副菜1~2品、という理想的な朝食スタイルを取ったのは指で数える程度。健康な生活を送るためにも、食習慣を見直さねば。全く料理もできないから、これを機に動画やサイトで勉強して修行を積もうかしら。

5. 県外旅行をたくさんしてみたい

 昨年は11月にUSJに親友ちゃんと一緒に行くことができた。県外旅行(←日帰りだった)は、中学2年以来の大冒険。親の同伴なしで行った、初めての県外旅行はとてもワクワクした。
 花や植物の写真撮影が大好きだから、あしかがフラワーパーク花博記念公園鶴見緑地なばなの里とか訪れてみたい。

6. 英語学習を継続したい

 2023年9月に受験し835点を記録した後、一度も受けていないTOEIC。卒論が終わって一段落着いたら、3月に再受験して史上最高得点をマークしたい!と野望を抱いている。あと、先延ばしにしている英検1級の準備学習にもそろそろ取り掛かりたい…。恐らく今の英単語力は、ほぼどん底レベルだと思われる。心機一転、TOEIC金のフレーズ単語帳に加え、英検準1級・1級の単語帳も徹底的に覚え込んで語彙力・表現力を爆上げしたい。
 オンライン英会話レッスンも2024年はかなり参加頻度に波があった。今年は少なくとも1日1回は受講したい。それが無理なら、英語ポッドキャストのYouTube.を聴きまくり、英語発音のシャワーを浴びたい。言語は使わないと、忘れる。1日発話しなかっただけで、それまでと比較してガクッと会話レベルが落ちてしまうだろう。その事態を避けるためにも、毎日英会話を継続できる人になりたい。

7. 初任給で両親に恩返ししたい

 いつもお世話をかけている両親に何か恩返しをしたい。社会人になって頼もしい姿を見せられるように、少しでも喜んでもらうために、初任給を使ってプレゼントを贈りたい。…だが困ったことに、20数年一緒に暮らしているというのに「2人の好みが全く分からない」という問題にぶつかってしまった。恥ずかしいことに、これまでのプレゼントや贈り物といえば、記念日や誕生日、父の日・母の日などに送った手紙くらいだ。小遣いを貯めてギフトを購入して贈る、ということをしたことがないのだ。つくづく親不孝な娘である…。
 だが、やはり心のこもった特別な「何か」を贈るべく、2人の好きなモノや、喜んでくれるようなモノを頭をフル回転させて考え続けようと思う。これまで長らくお世話になった感謝の気持ちと共にプレゼントを贈ることができれば良いな。

8. 映画・ドラマ鑑賞を楽しみたい

 我が家はNetflixとアマゾンプライムに入会している。どちらかというと、私はほとんど観ることなくYouTube.三昧の毎日を過ごしている。アメリカやイギリスの作品を英語音声で視聴するのが大好きなので、’25年は定期的に映画やドラマ鑑賞も楽しみたい。

9. 公園散歩で風景写真を沢山撮影したい

 公園に出かけてリフレッシュすると同時に、大好きな写真撮影も心ゆくまで楽しみたい。昨日も近所のウォーキングコースでビビッドピンクの可愛い花が咲いていて、思わずパシャリ。スマホデバイスにハッと息を吞むような夕空や心癒される可憐な花などなどの風景写真を撮り溜めたい。3月・4月は桜の季節だから、今は「早くその時期にならないかなー」とワクワクしている。

10. noteとカクヨムを充実させる

 昨年よりももっとたくさんの記事を投稿したい。
 カクヨムの方は、「noteに創作小説を投稿した後にアップロードする」という謎のマイルールを設けているため、投稿頻度がどうなるか予測できない。だが、せっかく始めたのだから、カクヨムだって充実させたいぞ!そのためにも楽しく小説書くぞ!
 noteに関しては、メインの詩とエッセイ、つぶやきを徒然なるままに書いていきたい。最近、詩を書くときいつもと同じ言葉・表現を使いまわしている感が強い。もっと幅の広い文章表現を駆使できるように、他のnoterさんの記事にも多く目を通したい。インプットがないと、アウトプットはできないからね。
 ワクワクした気持ちで創作活動を継続するためにも、「無理し過ぎない」ことも心掛けながら。noteとカクヨム、今後も楽しみ尽くすぞー。


いいなと思ったら応援しよう!