![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105184826/rectangle_large_type_2_76a272fe761760d3e9a277d0d4bf3aba.jpeg?width=1200)
朝活という名の夜の続き
最近、朝活をしています。朝6時に起きて丁寧に淹れたコーヒーを飲みながら読書。今日一日のやることリストを書いてみて頭の整理のために少しストレッチ。ランニングを終えたら一度ガラスペンでイラストを描いてみる。よし、仕事をしよう。
みたいな「朝活」に憧れているのですが、私が今ハマっている朝活はちょっと様相が違います。まぁまずは写真を見てみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1683676779903-xTGTkWMMYM.jpg)
ね、だいぶ理想の朝活と違うっぽいでしょ。
朝活という名の夜の続きにハマってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683677280664-nLxHDNrxEg.jpg)
新宿歌舞伎町の朝って日本のどの街の朝より濃い。汚いんだけど、こういうふうにたまに綺麗な瞬間があって咄嗟にシャッターを押してしまう。
私の家の周辺は土地柄かすごく緑が多くて、新宿から帰る頃にはすっかり日が昇ってすごくいい空気が流れてたりするんですよね。本当、ランニングとかして健全な朝活をしたくなる。冒頭からお察しの方はいるかと思いますが、多分私は「朝活」という名前のキラキラさを前に卑屈になっている。夜通し起きていた人間が迎える朝を朝活と言っていいのだろうか。
閑話休題。
朝の色がすごく好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683676909244-RT94duAodA.jpg)
夜のうちに淀んだ世界が朝によって洗い流されていくような錯覚に陥る色をしている。本当はなんにも変わっていないのに。
ちょうど今、立夏を過ぎて季節的には新しい区切りを迎えているというのもふまえるとちょっといい感じに思えませんか?
朝の色に透き通って洗練される感覚。
ただ寝てない脳がセロトニンによって刺激されているだけとかなんだろうけど、現在の私にとって朝という時間がとても楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683677228133-hCAc6rkcLB.jpg)
「暦が変わるタイミングには神社に行ってパワーをもらおう」と本に書いてあったことを実践してみたりもしていますが、これは朝活らしい朝活ですよね。神社に行くのって朝が一番いいっていうし。
神主ちゃんは前回のデザフェスで一目惚れしお迎えさせてもらった「透明な箱庭」さんの作品です。↓
5/6は立夏で「二十四節気」のひとつということで朝から神社におまいりしてきました 次の季節に移り変わることで厄がつきにくくなると本に書いてあったので実行してみた次第⛩🧸神主ちゃんを連れて pic.twitter.com/UqfKZLMxQy
— 雨庭☔️文学フリマ L-14 (@ameniwaarisa) May 6, 2023
夜に書いたラブレターは捨てたほうがいいっていうじゃないですか。それって眠らずに起きていた朝に書いたのも同じになるのかな。
という、最近自分がショートスリーパーであることに気がついてしまって早朝から今くらいの時間まで超短時間の睡眠をとってから生活を始めることにハマっているという日記でした。
いや、これも朝活って呼んでもいいよね?
これからコーヒー淹れてストレッチして仕事するからさ。
文学フリマまでに毎日noteを更新したいという目標を掲げているショートスリーパー雨庭からお届けしました。
時刻は9:18。
出勤の皆様、行ってらっしゃい!