
【アメリカ生活】キャッシュバックアプリを1か月使ってみて
日本でも好きだったポイ活。
アメリカでもはじめて1ヶ月経過したので感想を。
キャッシュバックアプリを使い始めた背景
今までは仕事してお給料貰ってたのに、消費しかしていない生活。
私も少額でいいからお金を生み出したい。
アメリカの物価くそ高えやん。お金が川に流れるように消えてく…
節約しないともったいない
そんな思いから始めました。
詳しいアプリの紹介は在米ブロガーさんたちがたくさん書いているので、私は1か月使ってみて感じたリアルを記しておきますね。
※一応紹介コードは貼らせてください(テヘ)
家族構成・買い物スタイル
我が家は30代夫・30代妻・1歳児の3人家族。
体形をこれ以上崩さないようにするため、食べ過ぎないように生活をしてます(笑)
そのため、必要なものを必要な量だけ買うスタイル。
お得さに釣られて欲しくないものを買わないように頑張ってる、そんな家庭です。
それでは、キャッシュバックアプリを3つ紹介します。
Ibotta(アイボッタ)
スーパーやドラッグストアでよく使うアプリ。
なんのレシートでもいいわけではなくて、元々決められている商品を買ったら、キャッシュバックされる方式。
店頭でバーコードをスキャンしたら、該当商品かどうか教えてくれる機能がアプリ内にあって、ぽんこつな私としては間違い防止機能があってとてもありがたい。
例えば、赤ちゃんのおしりふきだったら「18個入りがキャッシュバック対象で、5個入りは対象外」なんて時があるので、買う前に必ずチェックしてる。
ときどき何を買っても$0.2くらい(金額は微妙に変動する)キャッシュバックしてくれる「any receipt」が出現する。
これは必ず貰いたい(笑)
だってなんのレシートでもいいんだもん
買い物に行く前にチェックするのは面倒だけど、その分還元率はかなり良いアプリだなと感じた。
私は、買ったことがないけどおいしそうな商品をibottaで見つけて、「キャッシュバックされるならお得だし試してみようかな。現地スーパーで買える美味しいものも発見したいし」ぐらいのテンションで使っています。
残念ながら、いつも買うものがドンピシャでキャッシュバック対象商品に登場することは少ないかなと
1か月使用した感想を一言で
マメな人はすごく稼げそう!
「any receipt」を見つけたときめっちゃ嬉しいw
未知のアメリカ製品を試してみるという動機付けにちょうどいい(我が家では)
1か月使用したキャッシュバック額

$10.25ドルになりました。
※しかし$20以上じゃないと出金できません
Referral Code(紹介コード) cggxzrz
Fetch Rewards(フェッチリワーズ)
こちらはibottaと違って、なんのレシートでもOK。
もちろん以下のレシートも対象です。
駐車場
衣服(GAPとか)
外食(スタバとか)
Amazonの買い物でもポイントがたまります。
M&MsとかBRITAとか決まった商品がキャンペーンみたいなのを開催してて、指定額(指定個数)以上買うとボーナスポイントがもらえることも。
というかこのキャンペーンに積極的に参加していかないとあまりポイント増えません!!
そりゃそうか、だってなんのレシートでもいいんだもんね。
登録前に地味なトラブル発生
私のアメリカの電話番号の以前の使用者もFetchを使ってたみたいで、電話番号を入力したらその人のアカウントに入っちゃった!!!!
しかもこのアプリ、電話番号でしか新規登録&ログインできない仕様。(メールアドレスで新規登録できるようにしてほしい)
全使用者のポイントが0だったので、そのまま名前とメールアドレスを変えてアカウントを引き継がせてもらうことに。
だってもうそうするしかやりようがないし←
いろいろ調べて始めようとしてるのに出鼻を挫かれると、なんとしてでもアカウント作りたくなるこの現象ってなんですか←
1か月使用した感想を一言で
fettchのせいで紙のレシートめっちゃほしくなったw(メールで送ってくる店やめてほしい)
UIがシュッとしてて使ってて楽しい
意外と還元率悪い
稼ぎたいならボーナスポイントを狙わないと厳しい
1か月使用したキャッシュバック額

私は6500ポイントで$5分のStarbucksギフトコードを発行する予定。
fettchは交換先によってレートが微妙に異なるのでお得で自分が使いやすいがあればそれがベストかな。
Starbucksはみんなが交換してるからか、必要ポイントもなんか多い気がする…
Referral Code(紹介コード) B5A9H
Receipt Hog(レシートホグ)
こちらもfettchと同じくなんのレシートでもウエルカム。
Amazonでの買い物もポイント対象。
fettchと違ってキャンペーンはやってないからその分シンプル。
UIがいまいちパッとしないダサい感じなんだけど、不思議と不便さは感じない。
なにかの法則でルーレットが回せるときがある(詳しく理解していないだけw)
1か月使用した感想を一言で
見た目がダサいんやけど、意外と還元率よい
ルーレットが意外と当たるからやってて楽しい
シンプル設計なのに意外と稼げてびっくり
1か月使用したキャッシュバック額

私は1000ポイントで$5分のAmazonギフトコードを発行しました!
Referral Code(紹介コード) dask9957
まとめ
3つのキャッシュバックサイトをご紹介しました!
子育て中でもこのくらいならムリなく続けられそうです。
少額でもお金になってちょっと自尊心が向上しましたとさ。笑