![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54998295/rectangle_large_type_2_af5cbe4d11fcf77a10d90d3bca6c6fb2.png?width=1200)
医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる
医学博士である医師の自分で健康になる情報が満載の書籍。
質的栄養失調、特にタンパク質の取得が足らないことによる慢性疾患が多い。
目次から抜粋
バランスよく食べている人はみな栄養失調
病院では病気を治してくれない
プロテインとサプリは『人類英知の結晶』
生命とはタンパク質の動的平衡
プロテインはなぜ1日20g×2回なのか
タンパク質を摂れば糖質制限がラク
病気の期間が長い人、高齢者は改善が遅い
気候変動に弱人は重度のタンパク不足
タンパク質過剰の人はいない
プロテインが買えないなら卵を毎日5個
うつ・パニックのほとんどが低フェリチン
なぜメガ量のビタミンが必要なのか
慢性疾患を治す
日本の医師はなぜ栄養のことを知らないのか
分子栄養学に基づいた慢性疾患の症例集
心身に改善したいところがある人は、プロテインを飲もうということです。
医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる
藤川 徳美著 方丈社