![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159670981/rectangle_large_type_2_7c97300b055b3b286825e99c2270ef81.png?width=1200)
【炊飯】少な目に毎日炊くなら!このお鍋が最高に美味しい!マスタークックで炊いておひつで保存。
毎日、炊き立てご飯って幸せだぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1728714903-Kr8QcuN3JSEWq2h1mPYI5djA.jpg?width=1200)
▼ユニロイのキャセロールで炊いて、スタッシャーで冷凍保存。
ここで毎日炊くのはめんどくさい!と書いた。けど、2合だけ毎日炊くならマスタークックが最高なんです!
マスタークックとは?
![](https://assets.st-note.com/img/1728714920-Q2qxbCNE1IKLw9c8jaRJVoyg.png?width=1200)
マスタークックは、土鍋の持つすべての美点を兼ね備えたセラミック製の土鍋です。炊く、煮る、炒る、ゆでる、蒸す、焼くが出来る万能調理器具です。
土鍋の持つ最大の特徴は遠赤外線の放射ですが、マスタークックは遠赤外線波形が約91%という、理想的な放射波形を描くことが証明されています。
また空焚きしても安心の高い耐熱性・強度を誇り、鉛やカドミウムを一切使用していないことが、耐酸試験によっても証明されています。機能性と安全性の両面を追求した理想的な土鍋です。
この鍋は、本当に美味しくできる。野菜を煮てみたら煮崩れせず、ほっこほこに仕上がって驚いた。ただ、すっっごく割れやすいのが悲しいところだ、、。
マスタークックで炊飯した、おむすびが食べたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1728715088-fIAvcQxWrlFGOLT80ChKmoud.png?width=1200)
大サイズの鍋で、米を2合で炊く。水加減は同じ。米1合に180㏄(玄米なら200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728715130-oLryx59bAYV6tHweCfNnZIgi.png?width=1200)
中火にかける。はじめちょろちょろ、中ぱっぱ。ぷーっと噴いてきたら、少し弱火に。蓋を取らずに、湯氣がなくなってきたら、火をとめる。もしくは、湯氣の香りが少し焦げたら、火を止める。
![](https://assets.st-note.com/img/1728715158-bO7gUcf4dsnZR1heLXIGm5CS.png?width=1200)
15分くらい、蒸らして完成!お米が甘くて美味しい。やっぱり、この鍋が一番美味しいかもなぁ。
3合で炊いたら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716771-y1jPMtX7aiBq8TrFGScI09mJ.png?width=1200)
3合で炊いたやつ。溢れた!(大サイズ)
![](https://assets.st-note.com/img/1728716811-WzEokxZeA06yMaB2UGjif75H.png?width=1200)
5分のお米がお氣に入り。カニの穴がぽこぽこ。わたしも子供も、白米があまり得意ではない。なんだか、食べた氣がしないような。でも、たまに白米を炊くと、真っ白でなんとも美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716859-Zt4ghVYax0nDkSRWO2zrs5uB.png?width=1200)
この頃は、まだスタッシャーに出会っていない。おひつに入れて、食べるたびに蒸し器で温める。夏は、温かいところに置いておくと醗酵しそうになるので、おひつごと冷蔵庫へ入れていた。2合のおひつが可愛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1728716948-btg79TXnZ6F3lEjkeaQ2AV8i.png?width=1200)
もちろん、お味噌汁や野菜の煮物も、すごく美味しくできる。料理上手だね、って言われてしまう!☺
デメリットは、本当に割れやすい、、。
割れやすいのが当たり前だからか、別売りで本体も蓋も売っている。どれだけ氣をつけても、いつの間にか欠けている、、。
ガラス製品は欠けも美しいと思うのだけど、陶器の欠けはすごーく氣になるんだな。お皿も、欠けたら泣く泣くサヨナラする。やっぱり、金継ぎを習得するしかないのだろうか?いや、鍋に金継ぎはダメかしら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717060-5SB3akOtqpKLj2WAglPD7wG4.png?width=1200)
このおこげが美味しい☺炊き立ては、やっぱりおむすび!おむすびは、茶碗に米と塩を入れても材料は同じなのに、どうしてここまで心がほんわかするのだろう。
できれば、『おにぎり』ではなくて、『おむすび』と呼びたい。おにぎりは、米を握っただけだけど、お結びは、天地と人を結んでいく。日本人にとって、特別な魔法の食べ物ではないか?と思っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1728717084-r8VA05Hj6q2lpGXuJ4PMgTRo.png?width=1200)