見出し画像

【団子】白砂糖不使用。みんなで作ろう☆彡自家製めんつゆでみたらし団子。

御手洗祭のお団子



みたらし団子は、京都の下鴨神社が発祥と言われています。下鴨神社では【御手洗祭】という祭りが行われていて、氏子によって団子が作られたことが発祥らしい。


昔は、生醤油をつけて焼いたものだったそうな。今のみたらしへと変わったのは大正時代のこと。下鴨神社の茶屋の店主が、醤油に砂糖を入れ、葛でとろみをつけたのが始まり。今回は、焼かないスタイル。みんなでわいわい作って、すぐに食べられます。




思い立ったが団子日和



だんご粉 250g
水    200g 

タレ】
めんつゆ 30ccくらい
水    20ccくらい
甜菜糖  大さじ2くらい
葛粉(片栗粉)大さじ1を水で溶く  


だんご粉は、もち米とうるち米を合わせたもの。もち米は、お餅になるお米で、うるち米は普通の米。



団子を作る。



だんご粉に、水を入れる。



均一に水分がいきわたるように、混ぜて練る。小麦粉みたいにグルテンがないから、ネリネリしても大丈夫。子供でも扱いやすい。


楽しいと無言になる


ここから、みんなで楽しい!好きな大きさに丸める。あなたの素晴らしい創造性を発揮しよう!ちなみに、玉が大きすぎると火が通っていない感じになるので、小さめがおすすめ。


これぞ、『今』を生きている


なんか、色々できてた。その、わっかは何?そろそろ終わるなぁーって頃にお湯を沸かす。


アチアチ


沸騰したお鍋にぽいぽい!



5分くらいだろうか。浮いてきたら、OKサイン。


もちもちアチアチ


ザルにあげる。茹でる前はすぐに壊れそうだったけど、茹でたらもっちりしている。熱いから氣をつける!



熱い時は、箸で押し込む。竹串に刺していってね。竹串に刺すと、一氣にお団子感!☺


▼焼き目をつけたければ、ここで焼こう!


自家製めんつゆで、タレを作る



鍋でもフライパンでもいいので、めんつゆ、水、糖類を入れて混ぜる。今回は、甜菜糖にしてみた。めんつゆがなければ、醤油と砂糖と水で大丈夫。味見して、甘さを調整してみて!もう、すでに、みたらしの味で美味しい☺

▼寝かすほど、粒子が混ざり合ってまろやかに!



プリンでも使った、葛粉を水に溶かしてスタンバイ!やはり、微粉末は使いやすい。なければ片栗粉でもいいのだけど、葛粉は優しい、とろみになる。

▼そして、温活食材である


ふつふつ


タレが沸騰したら、葛粉を一氣にいれて、よく混ぜる。


たっぷり、とろ~り


竹串に刺したお団子に、とろりとかけていく。


できたー☆彡


完成!ほわんと暖かい、お団子をどうぞ。お米の甘さも味わって。


▼美味しいお茶と一緒にどうぞ




子が作った、きなこがけ。謎のわっかみたいなやつは、食べづらいわぁ!って言っていました。笑 可愛いなぁ。


少しかために調整した、あんこ。


▼あんころ餅もいい



だんご粉を買っておけば、いつでも作れる。雨の日のおやつ作りって、なんか楽しい。


ワンワンちゃんのお団子やさん



最後に、部屋から見えた海に映る満月をどうぞ。


月明かりに照らされた、お月見でした。


いいなと思ったら応援しよう!