マガジンのカバー画像

自家製調味料

29
自分で作る、無添加調味料!好きな材料で作って、美味しく健康!
運営しているクリエイター

記事一覧

【梅干しまとめ】梅干しの作り方まとめ。紫蘇の食べ方、グルテンフリーな梅ごま玄米麺☆彡

【保存版】梅干しの作り方まとめ 朝からシャキっと目覚める、梅干しパワー!疲労回復にも最高のサプリメントです! 梅干しの作り方をまとめました。①~③までのリンクと、梅干しを使ったレシピなど。 ▼保存食magazineに入れておく。 梅干し作りおさらい①~③①ヘタとり、白梅酢を上げる 洗ってヘタを取る。塩を振って、重しをして、白梅酢を上げる。★1~3週間 ②紫蘇の塩もみ、紫蘇漬け、梅醤油造り 赤紫蘇を塩でもんで、梅の樽で漬ける。★梅雨が終わるまで1か月くらい ③天

【梅干し③】完成!3日間天日干しして、梅酢に戻す。

待ちに待った梅雨明け! 梅干し作りの続きです。湿氣パラダイスの離島暮らしでちょっとハラハラしましたが、梅酢につけた梅干しは、ほったらかしでも大丈夫でした。 あまりにも湿氣が強すぎて、本土に戻ろうかと心が折れそうになるくらいの梅雨期間でしたが、ここを乗り越えたらやっと梅雨明け!さぁ、干していきます!←持ち直した 天日干しで仕上げていく 夏本番!梅干しを3日間、天日干しにします。ちなみに、離島はカビるからか?竹ザルはあまり売っていなかった。プラスチックのザルは大量に販売さ

【梅干し②】赤紫蘇もみ。漬けながら梅雨を超す。傷んだ梅で梅醤油を作る!

アメニモマケズ、カビニモマケズ。 (※ブログ引っ越し中の為、梅雨ごろの記事です) それにしても、雨が続いている、、梅雨の時期に梅を食べると、体調が整うと昔から言われています。今回は、赤紫蘇もみと、傷んだ梅を梅醤油にします。 離島の湿氣は本当にすごくて、皮製品は処分しろ、と言われます。竹や木の製品も使わないものはカビていくし、一番驚いたのが、車がカビてしまうことがあります。でも、梅の干しザルは竹にしてしまった。クエン酸で拭いておくといいらしいので実験中。 赤紫蘇もみもみ

【トマト】とっても簡単!なのに万能!トマトドレッシング!&トマトドレ素麺

トマトをたくさんいただきました!丸くて赤くて可愛い☺(※ブログ引っ越し中の為、夏の記事です) トマトはそのまま食べても美味しいですが、今回は和風の【トマトドレッシング】を作っていく!サラダはもちろん、揚げ物や麺類などにも使えて万能なので、ぜひお試しください。 ▼トマトの栄養などについてはこちら トマトドレッシング作り方 トマトをカットする。熟れたトマトなら、手でつぶしちゃってもいい。できれば熟れたもの、と書いたけど、お好みで。 オイルと醤油をかける。オイルは、オリー

【生姜酢】ダイエット・美肌・便秘改善!昆布も入れて、腸内環境改善トリプル効果。

生活に酢を取り入れてみる 生姜酢は、酢生姜とも呼ばれる。酢と生姜を組み合わせたものだ。(まんまやないかい!笑)ダイエット効果・便秘改善・美肌効果、温活など嬉しい効果がたくさん! わたしは昆布と蜂蜜もいれていて、さらに腸内環境を整えたり、カルシウム吸収率が良くなっている。今回は、料理やドリンクに便利な【生姜酢】を作っていく! 生姜は温めたり、冷やしたりする 生姜は生だと冷えやすくなる。冷え性の方は、温活効果を上げる為に干し生姜にするとさらにいい。加熱するとジンゲロールと

【クコ】食べる目薬☆ゴジベリーの薬膳酢。クコの昆布酢を作る、食べる、うるうるな瞳になる!

目のうるおい、アンチエイジング ついつい、スマホを使いすぎてしまったり、本を夢中で読んでいたり。目の疲れを感じていませんか? 目のケアに一番いいのは、目を閉じてあげることなんだそうな。あとおすすめ体操が、右→左→上→下→ぐるぐると眼の筋肉を動かすこと(けっこう、痛い) そんな休憩もしながら、食材でも補い、うるおう瞳で過ごしたい。そこで今回作るのが、3000年前から重宝されていたと言われる、クコの実(ゴジベリー)を使った、薬膳酢。そういえば、ナウシカもクコ食べてなかったっ

【乾燥麹】乾燥麹を生麹に戻す方法。冷凍保存でいつでも使える!

麹のレシピを見ていて、『生麹って書いてあるけど、乾燥麹じゃダメなの?』なんて思ったことはありませんか? 乾燥麹を買ったはいいけど、どうやって使うの??生麹と間違えて買ってしまった!などなど。 使えないことはない。ですが、乾燥しているゆえに、次の日に全部、調味料を吸っちゃった!ってことがよく起こります。そんな時は、生麹にしてあげる方法があります。 乾燥麹の戻し方。 ぬるま湯を用意する ボウルに乾燥麹500gをドサーっと入れる。写真の麹はいつもパラパラだけど、固まってい

【梅干し①】梅干し作り!ヘタとりから、塩をして白梅酢が上がるまで。

我が家のお薬。 毎年、6月頃になるとソワソワしてしまう。梅干し作りは逃したくないからだ。とっても大事な、我が家のお薬。(※ブログ引っ越し中の為、梅雨の記事になります) 今回の①では、ヘタ取り、塩漬け、重しを乗せるところまで。2024年は、梅がなかなか手に入らなくて困ってしまいました。次回の豊作の年には、30㎏くらい仕込んでおきたい。 常温保存するなら、18%以上で。 我が家の梅干しは、なんやかやと塩分20%くらいになっている氣がする。分量外で、振ってしまったりするから

【味噌②】手作り味噌のカビ対処法。完成した味噌と味噌昆布を食べてみた!

▼こちらの続き。 だいぶ早いですが、天地返しなしの、3か月で食べてみた。何もしなかったけれど、カビも生えずにしっかりできていて、美味しいお味噌汁がのめました。糠漬けと同じで、醗酵すると、ふっくらとしてきます。 後半では、1年後の熟成した味噌の写真も。色が変わり、たまり醤油ができていました。一緒に仕込んだ味噌昆布もいいおかずに!今年は、自家製で作ってみませんか?

¥100

【味噌①】大豆を蒸して味噌を作る①昆布仕込み。1㎏の大豆はどれだけ増えるのか?

日本のパワーフード『味噌』 日本のパワーフード『味噌』は美肌・がん予防・整腸作用など元氣のもと。味噌汁を飲む回数が多いほど、癌の死亡率が低くなるという報告もある。お味噌には、植物性の乳酸菌が含まれていて、腸まで生きたまま届きます。 ▼放射線の害を防ぐことも有名です。 ▼こちらも植物性乳酸菌 味噌汁には食物繊維も含まれ、具にした芋や野菜や海藻が便秘改善にもお役立ち。女子に嬉しい、美肌や老化防止、抗酸化作用。便秘が改善するなら、老廃物が排出されるので美肌のサポートになって

¥100

【醤油②】自家製醬油の作り方(ガチなやつ)塩水に仕込む、櫂入れ、搾り

▼こちらの続き。醤油麹造り 醤油麹ができたら、塩水に仕込んでいきます。搾っている時の香りは本当にお腹がすく!笑 自然にゆっくり、ゆっくり搾ります。写真多めでお伝えします。

¥100

【醤油①】自家製醬油の作り方(ガチなやつ)醤油麹を造る。

豆麹の仕込み前は納豆禁止令。 醤油とは、大豆などの穀物を原料として、糀と食塩を加えて、醗酵、熟成させた液体調味料のこと。 「醤」とは、当時の塩蔵品の総称。3種類あり、「草醤(くさびしお)」「肉醤(ししびしお)」「穀醤(こくびしお)」がありました。草醤は、お漬物のように野菜を使ったもの、肉醤は塩辛など動物性、穀醤はみそのようなものだったと考えられています。 そんな、醤油がどうやって作られているのか?と興味を持ち、実際に試行錯誤してみました。 今から15年以上前、スマホも

¥300

【マヨ】欲しい時にささっと手作り★マヨネーズ!《卵を使うバージョン》

自分の楽しみも大事にしたい。 久しぶりにマヨネーズを作ってみました。それと言うのも、子供はマヨネーズが嫌い。いつの間にか、自分よりも子供を優先した生活になってしまうことがある。子供の笑顔が可愛くて、無意識に合わせてしまっていたことに氣がついてしまった! わたしは昔、マヨラーでした。だから今回は、わたしの為に作る、マヨネーズ☺ そんなマヨネーズも、自分の好きな材料で作っていく!今回は、普通の卵を使うバージョン。卵を使わない、豆富マヨ、豆乳マヨ、ナッツマヨなんかもあるので、

【スイチリ】青唐辛子で簡単スイートチリソース!もちもち生春巻きと共に!

ゆずなし柚子胡椒の応用編 ビリビリするような刺激をスイートに包み込む、スイートチリソース。今回は、前に紹介した『ゆずなし柚子胡椒(つまり、唐辛子と塩のみ)』を使って簡単に作っていく! ▼すぐにレシピを見るなら、目次から! お祝い春巻き ところで、春巻きって本当に立春のお祝いの料理なのです。 揚げ春巻きは中国発祥で、小麦粉で出来ている。春巻きの皮も『生』って書いてあったら、そのまま食べられる。 生春巻き(ライスペーパー)は、揚げ春巻きから派生したらしいが、米粉で作ら