見出し画像

青山学院大学 理工学部 小野田研究室と共同研究始めました!

「沢渡あまね 作家活動自動化プロジェクト」

青山学院大学 理工学部 経営システム工学科 小野田研究室と一緒に、機械学習&テキストマイニング技術を活用した、校正支援や執筆補助業務の自動化研究をすることになりました。
(小野田 崇先生、西垣 貴央先生、GEMBAコンサルティング 大原 健佑社長、沢渡 あまね)

当面は自分(沢渡)が研究対象ですが、世の中の作家、ライターさん、編集者さん、広報担当者さんが校正(ゲラチェックなど)の労苦から解放される未来を目指します。

2021年11月17日にオンライン顔合わせ、その場で「面白そうですね。やりましょう!」と合意形成し(話が早い!)、2022年1月6日に第2回目のミーティングをしました。
(このスピード感に感動!)

既に沢渡の直近の書籍原稿やインタビュー記事のゲラ、修正指摘コメント、修正後のゲラなどひとしきりお渡しつつ、西垣先生に分析や自動化の初期検討を進めていただいています。

今回は、第2回目のミーティングで感激した出来事を共有します。

さまざまなデータや、西垣先生の初期検討の結果を見ながらここからどう研究を進めようか、どのような作業を進めようかをワイワイガヤガヤ話していたその時。小野田先生が、こんな一言をおっしゃいました。

「その作業、やっていて楽しい? どうせなら、楽しいやり方で進めましょうよ!

一同この一言で「はっ」としました。その瞬間、場の空気がぱっと明るくなりました。

「そうですね、この研究プロジェクトでは「楽しい方を選ぶ」をポリシーにしましょう!」

次のミーティングは2月21日。この研究プロジェクトのこれからがとても楽しみです!

小野田先生、西垣先生とお引きせくださり、プロジェクトにも参画いただいいている大原社長にも心から感謝しています。ありがとうございます!

そして遅ればせながら、青山学院大学 箱根駅伝 総合優勝おめでとうございます。

▼青山学院大学 理工学部 経営システム工学科 小野田研究室

▼GEMBAコンサルティング(大原 健佑さんプロフィール)

▼『沢渡あまねマネジメントクラブ』(個人向け:DX推進、業務改善、組織変革、働き方改革、ダイバーシティ推進者 ,etc.向けオンラインサロン)

▼書籍『バリューサイクル・マネジメント』(半径5m以内からの組織変革を目指す私たちのバイブル)

▼企業・行政向け変革推進者 越境学習プログラム『組織変革Lab』