![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101267464/rectangle_large_type_2_22886567dafeeb531f1728a35ceb0b98.png?width=1200)
成長途中の〝不安〟にホッとする
ソワソワの奥にあるメロディ
何が不安なのか…
このところなんだかソワソワしている。
新年度はいろいろな状況が変わることが予想出来る。
こーしてあーなったら…どうしよう??
豊かな想像力とともに不安が募る(苦笑)。
いや、今までもこんなことはたくさんあったはず。
とはいえ、最近、自分の中の感じ取り方が変わってきていて、
なんだかソワソワして…というだけでは終わらなくなってきた。
自分の中に何か感じ取るとき、その奥にさらに隠れたものがあることが多いことに気づくようになってきたのだ。
ソワソワしていると思ったとき、その瞬間掴むのは、ソワソワ、というメインメロディだけ。
でもソワソワによーく耳を傾けるとき、
ソワソワは実はハモられてて、何重にも何層にもなっているような、重音になっていることに気づく。
最近の私はこんな学習を繰り返してしている。
だから自分の中からメインメロディが聴こえてくるとき、その音は何層にもなってるに違いない、と思うようになってきている。
私は私…という道
で、ソワソワというメインのメロディの下の層にはなにがあるのか??
よーく耳を澄ましてみた。
するとそこには、環境が変わっても自分自身でいられるか?という不安が横たわっていた。
周囲の環境が変わる時、外にアンテナが高く立ちがちな私は、ひたすら自分の外側に集中し続ける傾向がある。ときに過剰適応気味になっているに違いない。
なんとかうまくらやなくては、といっぱいいっぱいになる。
これはもはやいつものフレーズだけど…
過剰に合わせてなんとか過ごしてきた家庭環境による、私の生きグセだ。
私は私。
私なりのいつもあるべき姿はわかっていながらも、実際にその思いを強く腹に据えて行動するには、たくさんのエネルギーが必要で経験が必要。
これでもそれなりに積んできたと思う。
だからこそ、今のような状況も自分自身で客観的に掴めるようにまでなってきている。
手ごたえをつかめば掴むほど、さらに新たな道が見えてくる。
きっとこうして生きてる間ずっと進むんだろうなと思う。
不安発見に安堵
ソワソワの奥に横たわっていた不安。
今回見つけたときはもちろん不安だったけど、不安を見つけて安堵もした。
それは、私が成長の途中でこそ出会うはずの不安、って思ったから。
自分自身でいられるか?
ほんの少し前までの私は、そんなことを不安の対象にすらしてなかった。
いつも周りを見渡して、周りとの比較の中に自分を据えて、不安で縮こまっていた。そう思う。
私は私でいられるかどうか不安…。
これは成長過程での不安なのだ。
ソワソワのメロディが奥までしっかり聞き取れて、こんな音色もあるんだなぁ、と不安ながらに落ち着きつつある自分がいる。
正直なところ、自分の中にある、それまで聞こえていなかった音色を見出すのはまだまだ勇気がないときもある。
だって何が出てくるかわからないから。
自分発見って面白い、ともっと思えるようになるといい。