【強度HSPの旅行】移動にはお金をかける。
こちら⬆️強度HSPの私なりの旅行の仕方。
とってもたくさん読んで頂きありがとうございます😊
飛行機に絶対乗れないわけじゃ無いけれど、
なるべくなら新幹線派。
匂いや人の声にも敏感だから、
グリーン車かグランクラスを絶対選ぶ。
自分のタイミングで席を立てない閉塞感も怖い😨
座席は絶対絶対に通路側!!
一般的には窓側の方が好かれるし、複数人での旅行なら
相手を窓側にしてあげるのが優しさみたいなところあるけれど
わたしは通路側じゃないと乗れません😵
窓側にひとりで座って、通路側の知らない人がテーブルでも出そうものなら
その閉塞感で動悸や吐き気がしてきてしまう。
自分が通路側だとしても、隣の席の人がなんらかの理由で猛烈に匂いがきつかったりしたら、
係の人に事情を説明して、
席が空いていれば他の席を案内してくれたりします。
でもまさかその人の前で事情を説明するわけにはいかないので、
デッキ部分で待ち伏せするなり、
乗務員室まで行くなり…🏃
あまりにも体調を崩してしまった場合は多目的室に案内される事もあるみたい。(わたしは未経験)
新幹線での楽しみといえばワゴン販売のコーヒーやアイス❣️
でも、2023年の10月末にワゴンサービスが終了😭😭😭
「さよならワゴンサービスの旅」として乗る理由も無いのに新幹線に乗ろうと当時思ったほど(笑)
代わりに新幹線駅のホームにコーヒーやアイスの自販機が多めに置かれるようになったね🍨
現在の東海道新幹線だとグリーン車に限り、
座席に置いてあるメニュー表のQRコードを読み込んで
スマホからドリンクや軽食をオーダーしたり、「サポートコールサービス」と言って、
お尋ね事、お困り事があったらコールするサービスがあります💡
特にログインとか会員登録とかは必要なくて、自分が乗ってる新幹線の便名や座席を案内に従って入力して
欲しいものをカートに入れてオーダー。
飲食店でQRコードからオーダーして下さいっていうものだと、
カートに入れたり、ミルク必要ですか?セットどうしますか?みたいなオプションが
うまく反応しなくて四苦八苦することがあるんだけど、
新幹線のこれはとても単純なステップで簡単だった!
むしろワゴンが通りがかるのを待ったり、
どのタイミングで手を挙げてお願いしよう…
とかもじもじしてしまう事がなくて
こっちの方が快適だわ🤗❤️
移動編だけで長くなったので今日はこれで終わり。
ラジオ配信は、睡魔に襲われながら旅の忘れ物やわたしなりの旅先での過ごし方をおしゃべりしてます。
右下の再生ボタンから聞いてね▶️
今日も会いにきてくれてありがとう✨❤️✨
ゆるむとか、リラックスって苦手だけど…。
意識的にそんな時間を作ってみようね。
またね❣️