![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148707316/rectangle_large_type_2_b1b2b92e22f84e7947386dfde2b61e73.png?width=1200)
昼田祥子さんのオンラインセミナーに参加した話。
たびたびnoteやラジオ配信でわたしが話している昼田祥子さんのご本【1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話】
2024年7月27日、NHK文化センターさん主催のオンライン講座があり参加いたしました🙋♀️
・最初に書店で購入した本
・3月の代官山蔦屋さんでのトークイベント(オンライン参加)で購入した本
・今回のオンライン講座で購入した本
と、トータル3冊になりました😉
本無しのコースもあるのだけど、一言付きサインが入った本が欲しくていつもサイン本付きコースにしてる。(一言もそのイベントごとに違う✨)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148708010/picture_pc_c6b4a53a9f4e75aaef2bdeae61fd62f5.png?width=1200)
・本の内容を色んなエピソードをまじえながら昼田さんの口から言葉で話して頂き、
・息抜きとして「本には書いていないここだねの話❤️」があり、
(ずっと聞いていると疲れちゃうから、のびでもしましょう❤️と、
のび〜っする姿がキュート!)
・参加者さんからの質問に答える質疑応答タイムがあり、
・最後は9月に開催される青山での講座のご案内。
なんと!現地開催とオンライン開催があるらしい🏃♀️
次は現地に参加したい🙋♀️
今月末の30日からはアーカイブ放送も視聴出来るし大満足の内容でした。
お話しの中で特に印象に残ったこと…
(本に載せてないお話❤️はここでは書きません😉)
・かつて、これ以上捨てられないというタイミングが来た時に昼田さんが強く思われた
「服に翻弄されない自分になりたい」という気持ち。
・多い服は時間もエネルギーも奪う。
服を減らしたら自分らしさを手にした。
・好きなものなんてたくさんある。
たくさんありすぎると何が好きなんだか分からなくなる。
・自分の中の劣等感や欠乏感を補うために、高級品を買ってもそれらは埋まらない。
むしろ素敵な高級品が無いと自分じゃいられないからどんどん買ってしまう。
【モノに自分の機嫌が左右されてしまう】
・「好き」と「似合う」以外で持っている理由を考える
・捨てられない理由を考えた時に
「なぜそれを持っているのにたくさん着ないのですか」
と自分に問いかけて、出た理由から
自分の「買わないモノリスト」が導き出せる。
(肌触りが好みじゃ無いものは買わない等)
本でだけ昼田さんを知っていた時は、おしゃれど真ん中の職業ファッションエディターを長くされていて
バリバリかっこいい系の女性かな?と思っていたのだけど…
お話しされている姿を初めて見た時に、
とっても優しい話し口調で
熱い想いや情熱が伝わってくるけれど押し付けが無く聞く人に寄り添う、
繊細な人間が惹かれてしまう独特の雰囲気を持つ方だなあと感じました❣️
(あくまでわたしの感想です。
勝手なこと言ってごめんなさい🙇♀️)
服捨てが一通り終わったからと言って、買ったらダメなんて事はない、
その時の自分にあわせてクローゼットは変わっていくもの。
という柔軟さも嬉しい。
今回のオンラインセミナーを通して、「どうして服を手放すと人生が動くの?」という事に対して
わたしなりの理解が深まった。
これからも昼田さんの活動を追って色々学んでいきたいな。
それと、今回すごく感じたのが「声で伝える事の強み」!
本で読んでいた事でも、昼田さんの声で言葉で伝えて貰えるとさらに腹落ちするし
その情熱が自分にも流れてこんでくる感覚。
声で伝える魅力や威力を今夜のラジオ配信ではわたしなりに喋ってみたよ😉
右下の再生ボタンから聞いてね▶️
今日も会いに来てくれてありがとう✨❤️✨
また会おうね❣️