公式サポーターについて
申請というものにもう少し時間が掛かるのかと思っていたら
いつの間にか申請が通ってリリースされていた😅
遅れましたが、ここで説明させて頂きます
以前、ALOHAというチャットルームを開設していました
誰にも言いたくないことを匿名でつぶやくことができる場所として
利用してもらいたいと思っていました
しかし、開設したのはいいけれど結局のところ
マンツーマンでのやり取りがメインとなっていました
そこが問題というわけではなく
わたし自身も生活基盤が不安定な状況では共倒れするのが
時間の問題だとやってみて感じました
失敗というより収穫だと思っています
実際に行動していなければそのことすら気付けなかった
気持ちだけではなにも出来ないんだなと知ることができました
自分自身の気持ちや身体の調子も万全とは行きませんが
少しづつ折り合いを付けられるようになってきましたので
本格的にALOHAを再開したいと思います
以前と違うことは一部、有料になるということです
有料にするということはわたしの生活の安定だけではなく
”わたしらしく生きる”ことを心から目指したいという方に
絞っていくためでもあります
変わりたいけど、変わる選択をしない
提案しても、行動しようとしない
このループは『変わりたくない』と決めている方です
そう決めている方ではなく、『変える/変わろう』と決めている方と
実践的なやり取りをさせて頂くようにしたいからです
一部とさせて頂いたところが公式サポーターさんへのお願いとなります
〈 ALOHAを残したい 〉
以前と全く同じというわけではありませんが、共通の悩みを抱えている人と
交流できる場をつくりたいと思います
現在、その準備をしている最中ですが
参加して頂く人は無料で参加できるようにしたいと思っています
公式サポーターさんの力を借りて運営を維持していきたい!
闘病中や経済状況から有料で行っている機関にはなかなか相談できない
ということがわたしも経験上あります
呟くことで正解の答えは得られなくても
同じ経験をされた先輩や今現在、同じようにがんばっている人と繋がることで孤独感や不安が少しでも軽くなると思います
今回は一方的に呟くのではなく、コミュニケーションを取って頂きたいと思っています
励まし、励まされる 体験をして頂くことで前向きな気持ちを育んで頂けたらと思っています
まだまだ日本ではカウンセリングを受けることに抵抗がある人が多く、
偏見の目も少なくありません
けれど、カウンセリングとはもっと気軽にラフに日常にあるべきものです
家族や友人にも言いたくないこと
ちょっとしたこと
それを溜め込むことなく、気軽に話して心から手放すことを
習慣にしてもらいたいと思います
100%ボランティアではわたしが持ちません!
こういう場を守るために共感していただける方にサポートしてもらいたいと
願っています
公式サポーターは3種類用意しております
どうぞ宜しくお願い致します
↓ ALOHAマガジンに登録していきます ↓
#ALOHA
#乳がん
#抗がん剤
#放射線治療
#右乳房全摘
#ホルモン療法中
#アラフィフ
#諦めない
#アピアランスケア の充実を!
#闘病中
#乳がんサバイバー
#キャンサーギフト
#温活
#美活
#腸活
#麴ライフ
#豊かな暮らし
#丁寧な暮らし
#生きる
#健康
#美肌
#アンチエイジング
#BeautyJapan
#コンテスト
#bjnaniwa2024
#NANIWAエリア
#初代ファイナリスト