![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145677393/rectangle_large_type_2_9d06e118d5d15f8ab6cd8bf91e1e414c.png?width=1200)
〜日記20年目の私より〜 ①書き始めたきっかけ。
みなさま、こんにちは😊
にこです。
今日から、20年以上日記を書いて
起きたことを書いていきます。
日記が習慣になってから、
いい変化がたくさんありました。
1つの記事では伝えきれないので、
10回に分けて書こうと思います。
私自身は、日記が習慣化したことで
感情、特に怒のコントロールが上手になりました。
人間関係のストレスが、とても減りました。
しなやかな考え方を身につけられました。
あと、大袈裟に聞こえるかもしれませんが
人生の満足度が上がりました。
「何を書いて、そう思うようになったのか?」
ものすごく端的に言うと、
反省して、
改善する。
内省して、
挑戦する。
、、、これだけでは、ピンとこないですよね。(笑)
これから各章で噛み砕いていきます。(笑)
これを繰り返して
その日の、1つ1つの気持ちと向き合ってきました。
毎日少しずつ、自分をアップデートしていくことで
精神的にかなり強くなったと実感しています。
慣れれば1日5分もあれば十分です。
この記事を見つけてくださったあなたが、
もし今、心の中に少しでももやもやを抱えていたら、
一度、紙とペンを手に取って
思い浮かんだ言葉から、頭の中が空っぽになるまで
どんな言葉でも書き出してみてほしいです。
スマホを触らない、
久しぶりに字を書くという行為もいいものです。
そして実際に、
日記を書いてみたことで
何か少しの変化でも体感できると
非常に嬉しいなぁと思います。
「何を書くか?」は
自分の年齢によってどんどん内容が変わっていきました。
今の私にとっての【日記】は、
人に見せない気持ちを吐き出せる
ネガティブな感情に素直でいていい場所で、
この先の自分を考える、楽しくてポジティブな場所で、
『今日1日も無駄にしたくない』という
時間の価値を実感させてくれるものです。
1つずつ伝わるように、
頑張って書いていきますので、
どうぞ最後までお付き合いいただけますと
とっても嬉しいです💐。
よろしくお願いいたします😊
◆書き始めたきっかけ
初めて書いたのは、小学校高学年か中学1年生くらいでした。
毎日ではなく、たまに、です。
好きな人と話せて嬉しかったとき。
友達に言われた言葉がとても悲しかったとき。
自分の行動に反省したくなったとき、など。
今思えば本当に細やかなことです。
書く目的といえば
書き残すことではなくて、
【今の自分の気持ちをスッキリさせたいから】。
頭に浮かぶことがなくなるほど書いた後は、
いつもスッキリしていました。
そこで満足。
この時はまだ【習慣】ではありません。
たまにするだけの【行動】。
気持ちをフラットにするための。
小中学校で書き始めた時から、
高校くらいまでは、
そういう【瞬間的な感情を吐き出す】ものでした。
この時は多感な年齢ですし、
まだ自分の考え方の軸もないに等しかったので、
今振り返れば「周りに流されるままで感情が忙しかったなぁ」と思います。
ちなみにこの時は、
ノートに手書きで書いていたので
子どもらしい大きく元気な字や、
大人になりつつあるまだバランスの良くない字から、
その時の自分の感情が伝わってくるのもおもしろいです。
◆何を書く?
・年月日
・その時の感情を、手が止まるまで。
時期:小学校高学年〜高校生くらい
方法:お気に入りのノートに手書き
頻度:とにかく気分で書きたくなった時だけ
◆それで何が起きた?
気持ちをフラットに戻すことを覚えた。
読んでくださった皆さま、
ありがとうございました😊✨
来週金曜日に続きます!ではまた!
にこ