![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80085189/rectangle_large_type_2_f9ad62887b7bd6b87e6c9832a6c0eb8d.png?width=1200)
「楽しい」と思えることが人生のスパイスになる
最近の僕の楽しみの1つが、野球・ソフトボールをすること。ほぼ毎週日曜日に野球かソフトボールがあって、めちゃくちゃ楽しくやらせてもらっている。
日曜日が近付くにつれて、ワクワクドキドキ。毎週、どこか遊びに行くような気持ちになれているのはありがたい。
学生時代に感じていたワクワク感は、大人になるにつれて少しずつ減ってしまったような気がする。文化祭や体育祭前の非日常的な、あの感覚。たまにある休みには遠くへ出かけ、経験したことのないような新しい体験の連続。
周りから見れば、「1時間程度の運動で何がそんなに楽しいの。疲れるだけじゃないか」と思われるかもしれない。でも、僕にとっては遠足のような学祭のような、ワクワクした体験となっている。
前日は楽しみすぎて、気付けば素振りをしているし、当日の朝は集合時間より早くグラウンドに到着してしまう。「気合入ってるな〜笑」とチームメイトからいじられるのは日常茶飯事。
とにかく野球・ソフトボールが楽しい。高校時代までの10年ちょっと野球をやり続けてきたはずなのに、もっとやりたい。バッティングに関しては今が一番打てているかもしれない。練習もしてないのに。笑
日常生活の中に、「楽しい!もっとやりたい!」と思うことが1つでもあるなんて、本当に恵まれていると思う。人それぞれ楽しみ方は違って良いし、運動を勧めたいわけでもなんでもない。ドーパミンやセロトニン(幸せホルモン)がドバドバ出るようなものがあると、人生の質が変わってくるよという話。
野球やソフトボールは若い内だけと思われるかもしれないが、おじさんになっても続けられる。実際に、50代や60代のおじさん達と一緒にプレーしているから。
みなさん、まだまだ現役。お互いに声をかけながら、世代の垣根を越えてプレーするのがとにかく楽しい。元気なおじさん達のおかげで、「まだまだ元気にプレーできるな」と思わせてくれる。
「早くグラウンドに行きたい」という野球小僧の気持ちをこれからも大事にしていきたい。野球以上のスポーツに出会えるとは限らないから、動ける時にとにかく味わい尽くしていこうと思う。
何か特別なことをしているつもりはないけど、最近は毎日が刺激的で楽しい。いろんなことに挑戦して、周りの人からも刺激をもらいながら、自分のやりたいことをコツコツやっていきたい。
1つずつを楽しんでいれば、結果も人もついてくるはず。週末のソフトボールを楽しみにしながら、今週も頑張っていこう。
■地域活性×Instagram
いいなと思ったら応援しよう!
![おばた わたる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160705508/profile_a3e80d78b8f639a00ad81c17708c71e9.png?width=600&crop=1:1,smart)