
携帯電話の替え時?その②【近距離シニア両親とお付き合い編】
その①の続き
次の日曜日、朝の10:45に予約が取れたのでパパとdocomoへ
実家に寄って母の携帯をもらって、、、
きっと手続きは長時間になるので、母には家にいてもらうことに(実際にすごい時間がかかりました💦)
※母の携帯は私名義で作っているので所有者本人は私になる
いざdocomoの店員さんの話を聞いてみたら、、
らくらくスマホはお値段が高く(70,000円くらいの価格を提示されました😣💦)その割には機能もあまりないとの事?!
(今、母はらくらくスマホ📱を使っていて、、、スマホが新しく変わっても同じ機種だと慣れているかなと思ったんだけど)
え?そうなんだ💦知らなかった、、、
結局、らくらくスマホ以外で、、、
価格帯的にお安めの?(といっても充分お高いけど😣)22,000円の携帯か、機能的に少しよい100,000円少し(Google Pixel 8a)の携帯かをお薦めされて、、、
えええっ!!!10万って高すぎ😱きゃー
いやいや高すぎだろ😳💦💦💦、、と思ったんだけど
説明を聞いたら納得する面も
22,000円の方は数年でアプリとかのアップデートができなくなる可能性が?
(実際、母はらくらくスマホを3年11ヶ月使っていたようで、、店員さん曰く、それって長く使えている方との事、、、え?そうなの??🤔ほんと?)
100,000円の方はそういった機能面で?7年間くらいはサポートされるとの事(電池のもちは、別として🤔)
あとは、、サポート期間が長いと、、
都度買い替えの手間が省ける(⇦私達の)って事?
ざっくり言うと結局、まあお値段なりなんだな、、、という事らしい??
(携帯をどう使うかでももちが違うらしい例えばアプリは使わない人ならば電話機能だけならば長く使えたりするなど?)、、、なるほど🧐)
いやーそれにしても、、、
価格にこんなに差があると悩ましいわー😑💦💦💦💦💦💦
・・・・③へ続く