なんでインド? 不確実性の中で安らぐ Why India? Being peaceful in Uncertainty (bilingual essay)
(English follows Japanese)
2010年代の後半、インドの北部、デリーで働いていました。
「なんでインド?」
と、デリーで働く前も、デリーに住んでいる間も、そして再び日本に住んでいる今でも、よく聞かれます。
インドが好きで自分の意志で決めた、というよりは、人生が私をそこへ連れて行った、という感じなのですが、地域によって食文化や言語が多様で、色々な宗教の人が(課題はありながらも)ひとつの国の中に存在している、ということに惹かれているのは確かです。
多様性ゆえに、一筋縄ではいかぬことも多く、思い通りにいかない不確実性の中で生きることを学ばせてくれる場所でもあると感じます。
東京からデリーへの飛行時間は約10時間、時差は3.5時間。遠いような、意外と近いような。
インドの飲み物といえばチャイを思い浮かべる方が多いと思います。
私にとってチャイは、色んなシーンで傍にいてくれる、ほっこりな存在。
路上のチャイ屋さん、オフィスで一息入れる時のチャイ、友だちの家や、大家さんの居間でごちそうになる家チャイ、誰かのために自分で入れるチャイ......どんな時でも、チャイはほっとした気分を思い出させてくれます。
路上のチャイ屋さんは、朝方から、カレーでも入っていそうな大きな鍋でぐつぐつとチャイをたいています。オートリキシャの運転手のようにアグレッシブに声をかけてくることもなく、来るもの拒まず、去る者追わずという感じで、衒わず淡々とチャイをつくる姿は、なんだか仙人のようでもあります。
新聞を読む人、おしゃべりする人、サクサクのラスクを浸す人、ナムキーンと呼ばれるしょっぱいおつまみのようなスナックと一緒に楽しむ人......立ち寄る人も思いおもいに過ごしているのが心地よい感じ。
この絵のチャイおじは、コルカタの路上に佇んでいました。
デリーでの仕事を離れることになり、はて、この先どうなるんだ。。。と不安や焦燥感で頭がぱんぱんにはちきれそうになった時期に訪れたコルカタ。
コルカタの街は、デリーを昭和にしたみたいなレトロな雰囲気で、心なしか時間もゆっくり流れているように感じられました。チャイおじは、ただただシンプルにチャイを作っていて、誰にどう見られているかなんて、なーんにも気にしていない様子。
「エーク カップ チャイ ディジエ (チャイ、1杯ください)」と、チャイを買うだけのやりとりだけで、多くの言葉を交わすことはなかったけれど、彼がもし何か言ったならこんな言葉かな、という気がします。
”何を心配してるのか知らんけど、まぁ、いいんじゃないの。なるようになる。ちょっと休んで、ぼちぼち行けば。”
I have been working in Delhi from November 2015 to October 2017.
“Why India?”
That is the typical question by others. I have been asked this question many times since I decide to work in Delhi and even now.
Actually it is not like “I” made a decision to work in India because I love it. Rather, [k1] it was like my life decided for me and brought me there. Even though it’s true that I’m attracted to the country of Diversity: each region has its own food culture and language, and people who believe in different kinds of religions…still, they live together in one nation, struggling with conflicts. The nature of diversity has been teaching me how to live in the world with uncertainty.
What kind of drink would come up to your mind, thinking about India?
Maybe chai?
For me, chai is a shanti (peaceful) drink.
Chai on streets, in the office for a break, homemade Chai at my friends’ house or made by my landlord, and the chai I make for someone… Anytime, chai brings us the feelings of relief and reminds us of breathing deeply.
Chai-wala (the ones who sell chai on streets) make chai in a big pan, starting early in the morning.
(It looks like a pan for making curry!?) Unlike Rikshaw-wala, they are not aggressive. They simply make chai and just accept those who are coming. Those who are coming to have a cup of chai are also spending their time comfortably, doing whatever they want: reading a newspaper, chatting with friends, enjoying chai with crispy rusks or with salty snacks…
I found the chai-wala in this painting on the street in Kolkata. At that time I was feeling desperate, full of anxiety and impatience, just having decided to resign from the company. I felt that the time goes by much lower in Kolkata, compared to Delhi.
The chai-wala was simply making chais, not caring how other people think about him.
I asked him for a cup of chai, saying “Ek chai dijie”. Though we didn’t have much conversation, if he would have said something to me…
“What are you worrying about? Anyways, life goes on. All is well. Take rest, go slowly”
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?