![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127164405/rectangle_large_type_2_7a3d27717a8f350ae03c484afe296a8b.png?width=1200)
Photo by
kinaco_kuromitsu
いなくても感じる母の存在
山根あきらさんが、お母さんに関する記事を
書かれていたので、私も母について
書いてみようと思った。
母が亡くなったのはもう19年前だが、
そんなに経ったとは思えない。
今朝も普通に夢に出てきた。
いつも母が夢に出てくる時は、
普通に生きているように日常に現れるので、
起きてから、母はまだ生きていたのだっけ、
と寝ぼけながら混乱する。
今まで祖父や祖母も天国に見送ったが、
その瞬間に立ち会ったのは母しかいない。
ドラマなどで見る
臨終のシーンみたいなものを想像していたが、
実際は違った。
みんながみんな、静かに亡くなっていく
わけではないんだと知った。
人は生まれる時も大変だけど、
この世を去るのは人生最後の大仕事だと思った。
とうとう最期の瞬間がきた時、
覚悟して医師と立ち位置を交換した。
医師は母の瞳孔や脈を確認して、腕時計を見た。
私は身構えた。
「◯時◯分、ご臨終です」
と映画みたいに言われてしまうのが怖かった。
だが医師はその時、
「◯時◯分、旅立たれました」
と静かに言った。
私はなぜかほっとしたのを覚えている。
そういう表現をする医師が、
最後の担当医でよかったと思った。
母は7年間の闘病の末にこの世を去ったので、
覚悟していた部分はあったようだ。
母が亡くなったことを母の親友に告げたら、
私と妹宛の手紙を預かっていると言われ、
葬儀の時に受け取った。
「いつも見守っています」で括られていた手紙。
孫の顔を見たがっていた母は、
娘のチビ子のことも見守ってくれているのだろう。
亡くなってしまったのに、もういないのに、
なぜかいつも一緒のような気がして心強い。
母は旅立ってから、そんな存在になった。
エッセイのマガジンはコチラ ↑
最後までお読みくださり,ありがとうございます!
他のエッセイも読んでいただければ,
もっともっと喜びます😊
いいなと思ったら応援しよう!
![花咲ありす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99376454/profile_907006bc2d23f51d992ee17b5990ae73.png?width=600&crop=1:1,smart)