見出し画像

ニコンZ9のサブ機にソニーα7CⅡを買った理由

こんにちは♪Aliceです。
今日は購入したばかりのカメラの話をします。
『ニコンZ』の布教活動を続けている私が、SONYのカメラを数年振りに購入したからです。

1.SONY α7CⅡ(ブラック)とは?

タイトルの通り、購入したカメラはSONYα7CⅡです。
秋のキャッシュバックキャンペーンの終盤ギリギリに、駆け込みで購入しました。

α7CⅡは、APS-Cのα6000シリーズにそっくりの小型なボディに、α7Ⅳと同じ約3,300万画素のCMOSセンサー&SONY最新の画像処理エンジンであるBIONZ XRと、α7シリーズ最上位のα7RⅤと同じAIプロセッシングユニットを搭載したモデルです。

α7CⅡ  
メーカーサイトから拝借

要するに、心臓部はα7Ⅳと同じで更にAIプロセッシングユニットを追加した、ある意味下剋上モデルです。

もちろん、電子ビューファインダーや液晶モニターの画質がスペックダウンしたり、メカシャッターが先幕の無い単幕シャッターになったり、ダイヤル・ボタン類が減らされていたり、良い点ばかりではありません。

ですが、α7Ⅳよりα7CⅡの方が約55,000円ほど安価になるため、どちらを選ぶかは非常に悩ましいと思います。

α7Ⅳ
メーカーサイトから拝借

2.α7Ⅳではなくα7CⅡの比較

前述の通り、α7Ⅳの方が上位モデルとなります。

SONY秋のキャッシュバックキャンペーンでα7Ⅳは30,000円キャッシュバックなのに対して、α7CⅡは10,000円キャッシュバックでした。
よって両機の価格差は20,000円詰まるため、実質35,000円の差でした。

①α7CⅡが有利な点

・実質35,000円安価
・最新のAIプロセッシングユニット搭載
・とにかくコンパクト
・人気で品薄なためリセールバリューが高い

②α7Ⅳが有利な点

・ファインダー・液晶モニターの画質がα7CⅡより良い
・グリップ・ホールド性に優れている
・ダイヤル/カスタムボタンが多い
・ストロボ(フラッシュ)同調速度が1/250秒まで可

正直かなり悩みました。
私はストロボ撮影も大変多いため、α7CⅡの同調速度が1/160秒に対して2/3段速いα7Ⅳの1/250秒はかなりの違いとなって来ます。
また、α7CⅡになってグリップが良くなったものの、やはり望遠など重量級のレンズとのマッチングは雲泥の差です。

このサイズの違い!!

3.なぜα7Ⅳではなくα7CⅡにしたのか?

悩ましい選択を決断出来たのは、
『あくまでサブ機という位置付け』
というコンセプトからブレてはいけない!
と自分を戒めたからです。

最近までニコンZ5をサブ機として所有していたのも、ひと言で示せば
『フルサイズ機であれば良い』
という理由でした。

α7Ⅳだと、あわよくばメイン機としても活躍出来てしまうので、せっかくZ9を所有している意義が薄まります。

あくまで私のメイン機はZ9なのです。
①明確な使い分け
②とにかくコンパクト
この2点が、α7Ⅳではなくα7CⅡを選択した理由です。

Z9の中に完全に収まるサイズ感!

4.なぜニコンのサブ機にソニーを選んだのか?

ここが本題となります。
理由は3つあります。

①ニコンに小型軽量なフルサイズ機が無い
②AF可能なアダプターの存在
③レンズの選択肢が豊富

一つずつ解説します。

①ニコンに小型軽量なフルサイズ機が無い

ニコンの現行ラインナップで、最新の画像処理エンジンであるEXPEED7を搭載しているカメラの中で最も小型なのはZfです。

Zfが最も小さい…?
Zfの現物を握った事がある方には『小型』と言われても違和感しかないでしょう。

Zf+Z40mm f/2 SE
メーカーサイトから画像拝借

そうなのです。
Zfは決して小さくも無ければ、ボディ単体重量も710gあり軽くもありません。

ニコンから1日も早く、α7CⅡに相当する超コンパクトフルサイズミラーレスカメラが発売される事を願っております。

実際、SIGMA fpも人気で品薄になっている位ですから、この手の超コンパクトフルサイズミラーレスカメラは需要があるのです。

②AF可能なアダプターの存在

【Megadap(メガダプ)ETZ21 PRO】というマウントアダプターがあります。
このアダプターで、ソニーEマウントレンズをニコンZボディで、なんとオートフォーカスで使用することが出来ます!
(SIGMA・TAMRONのEマウントレンズも勿論対応しています)

噂には聞いていましたが、このメガダプを装着したSONY FE135mm F1.8GMを友達に借りて、私のZ9で使用してみたところ、何のストレスも違和感も無く、普通に使えました。
いや、むしろNIKKOR Z135mm f/1.8 S PlenaよりAF速度が速いかも⁈という位でした。

という訳で私もメガダプを購入!

これがMegadap ETZ21 PRO

金属で作りはしっかりしていますが、とにかく薄くて、基盤や電子接点が丸見えです。

この薄さでAFが効くアダプター!

真横からの画像も撮りました。
この薄さ、まるでアダプターなど装着していないかのように仕上がります。

このメガダプさえ装着すれば、ニコン純正レンズと変わらぬ感覚でソニーEマウントレンズを使えるようになります。
しかも、カメラ側の手ぶれ補正や歪曲収差補正もちゃんと効いてくれます。

③レンズの選択肢が豊富

②のメガダプにより、ニコンZボディにソニーEマウントレンズが使用可能になりました。
という事は、元々レンズのラインナップが圧倒的に豊富なソニー純正FEレンズだけでなく、SIGMAやTAMRONのEマウントも使えるようになる訳です。

要するに、今後α7CⅡ用に購入するレンズは私のZ9でも使えるという事です。

SIGMA85mm F1.4 DG DNとの組み合わせ!

早速、SIGMA Artシリーズの中でも最高傑作だと個人的に思っている85mm F1.4 DG DNをZ9に装着してみました。

マウントアダプターをレンズとの間に噛ませてあるのがお判りでしょうか?
言われないと分からないと思います。

この組み合わせでの作例を載せておきます。

アルテミスステークスGⅢ
1番人気だったカムニャック

パドックでは動物瞳AFも効いて、オートフォーカスは何の劣化も感じません。

目の荒い金網越しで絞り開放F1.4
AFには意地悪なシチュエーション

高速で駆け抜ける人馬を、目の荒い金網越しで撮影しても全く問題はありませんでした。
最早アダプターを噛ませて他社のレンズを使用している事を、忘れて良いレベルだと思いました。

もちろん、このSIGMA85mm F1.4はZ9で使うためだけではありません。
α7CⅡでの作例も載せておきます。

瞳AFが完璧でした
被写界深度の浅さ
前後ボケのスムースさ
逆光耐性テストの作例

夜明けの牧場で、羊さんにモデルになって貰いました。動物瞳AFが効くのはやはり素晴らしいですね。

SIGMA DG DN(ミラーレス専用設計)には、他にも使いたいレンズが沢山あるため、α7CⅡとZ9兼用として揃えていきたいと思います。

以上、私が『ニコンZ9のサブ機にソニーα7CⅡを買った理由』です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

今後も皆様のカメラライフ・写真ライフに役立つ情報共有を続けて参ります。
また次の記事でお会い出来ますように。


当ブログサイトについて、プライバシーポリシーを公開・明示しております。
ご一読ください。

https://note.com/alice_photolog/n/n3dc1cfc9bb14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?