![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122220134/rectangle_large_type_2_9157cb8a5698a963615c653830965749.png?width=1200)
コルヴィーナ ヴェロネーゼ
こんにちは。世界12ヶ国のワインを扱うインポーター【アルコトレード】です!
ただ今定期的に【ブドウ品種】をテーマにご紹介しています!
本日の品種は【コルヴィーナ ヴェロネーゼ (Corvina Veronese)】
北部イタリア、ヴェネト州の土着品種の赤ワインのブドウです。
「コルヴィーナ」の由来は「コルヴォ=小さなカラス」
果皮の濃い色がカラスの羽根のようだからとか、カラスが熟したブドウをつまみ食いに来ることにも由来しているそう。
「ヴェロネーゼ」はシェイクスピアのロミオとジュリエットの舞台としても知られる世界遺産の街美しい街「ヴェローナ」中心に育てられているから。
主にモリナーラやロンディネッラとブレンドされることが多く、
高級ワインをはじめ世界的に有名なワインで使用される高品質なブドウです。
濃い色の厚い果皮ですが、通常のスタイルのワインにするとやや淡めで、豊かな酸と果実味、タンニンもややひかえめ。
早くから楽しめるタイプから、長期熟成可能なタイプまで様々なワインが造られています。
いちばん知られているのはヴァルポリチェッラやバルドリーノの主要品種としてでしょうか。
陰干し(アパッシメント)して糖度を上げアルコールを高めた辛口赤ワイン「アマローネ」と、糖度を残して造られる甘口ワイン「レチョート」
アマローネの搾り粕とさらに赤ワインをブレンドして再発酵させる「リパッソ」という製法も!
イタリアの最高級ロゼワインのひとつの「バルドリーノ・キアレット」もありますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1700527328362-1NB3JufwFU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700527328058-VodnOQg9Re.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700536257183-7aPp8PSfEj.jpg?width=1200)
アマローネは深みや複雑さのある官能的なワイン♡
芳醇で豊かなアロマと凝縮感は、かつては王侯貴族しか味わうことができなかった贅沢さ。
今日はヴェネト州の「陰干しワイン」を3本ご紹介いたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1700462034409-akGYNwcAZ2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700459734712-Ub68l2DFUl.png)
Michele Castellani ミケーレ・カステラーニ
1945年 設立
面積:48ha
ヴェローナのヴァルガタラで創業以来、家族代々受け継いでいます。海抜150~300m、ヴァルポリチェッラ・クラシカの中心地にある凝灰質、粘土質、石灰質土壌の畑でぶどう栽培を行っています。アマローネやレチョートを造るための乾燥には特に細心の注意を払っています。地域の価値を高めることを目指しており、伝統と現代の技術を合わせ、国際的な成功を収めています。
Rosso Veronese IGT “I Castei”
ロッソ ヴェロネーゼ IGT “イ・カステイ”
アルコール 13.5%
ミディアムボディ
コルヴィーナ ヴェロネーゼ 70%、オセレタ 15%、クロアティー ナ 15%
![](https://assets.st-note.com/img/1700469658909-B4QxIia8HD.png)
40日間の陰干し工程を終えた3品種のぶどうはステンレス製タンクで25日間ゆっくり発酵後、50%をスラヴォニアンオーク、50%をフレンチオーク樽で13ヶ月 間以上熟成させてから6ヶ月間の瓶熟成。
アマローネワインを生産する上で最も重要なコルヴィーナとヴァルポリチェッラ地方に現存する古代品種をブレンドした新しいスタイルのワイン。オセレタにより、非常に濃い色合いを持つルビーレッドの色調をおびた、緻密でなめらかなタンニンのフルボディワインに仕上がっている。はつらつさや柔らかさと共に、やや軽い渋みを感じさせる、たいへんバランスのとれた複雑な味わい。
マリアージュ 赤身の肉料理、チーズ
Amarone della Valpolicella Classico DOCG “Campo Casalin”
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ DOCG "カンポ・カサリン"
アルコール 15.5%
フルボディ
コルビーナ ヴェロネーゼ 70%、ロンディネッラ 25%、モリ ナーラ 5%
![](https://assets.st-note.com/img/1700491289711-KLR9H7otWs.png)
醸造方法 発酵:5,000ℓ以下の小容量タンクを使用。 初期設定は10℃で、その後15℃で40日間のマセレーションを行う。
発酵:2ヶ月間以上に及ぶこともある(ワインに複雑さと心地よさをもたらす)。5-6月に新樽、2 年目と3年目のフレンチオークのバリックに移し、 数年間熟成させてから1年間の瓶熟成。
色調はガーネットの赤。フルーツジャムやプラム、スパイスやレザーを思わせる香り。ややタンニンを感じながらもなめらかで、エレガントな造り。味わいは非常に複雑で心地よいコクがあり辛口で、酸味も程よく申し分のない造り。
マリアージュ ロースト/グリル/蒸し煮したジビエや鶏肉などの肉料理、 スパイシーなチーズと良く合い、食後酒としても楽しめる
Amarone della Valpolicella Classico DOCG ”Cinque Stelle”
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ DOCG "チンクエ・ステッレ"
アルコール 15.5%
フルボディ
コルヴィーナ・ヴェロネーゼ 70%、ロンディネッラ 25%、モリナーラ 5%
![](https://assets.st-note.com/img/1700491381611-8G8EKS4FUH.png)
醸造方法 入念に選果したぶどうを、風通しの良い部屋で3‐4ヶ 月間乾燥。これにより糖度やタンニン、グリセリンを増やし、その後軽い圧搾の工程を経て果皮と共に40日 間、25℃の低温発酵。
マセレーションは長期間(40日 間以上)行う。60%のワインは容量5,000ℓのスラヴォ ニアンオーク樽で、残りの40%はフレンチオーク樽で3年間熟成。
リリース前の12ヶ月間瓶熟成。さらに12 -15年熟成させても楽しめる。
色調は深いルビーレッド。赤いベリーやプラム、コーヒー豆、ビターチョコレートやピーマン、黒胡椒の香り。味わいは非常に複雑で心地よいコクがあり辛口で、酸味も程よく申し分のない造り。力強く溢れる果実味と共に、際立つスパイシーな香りやエーテル香を感じるエレガントで甘美なフルボディ。バランスよく、きめ細かいテクスチャーで非常に長い余韻が続く。
マリアージュ ローストした肉料理、ジビエ、鶏肉や、肉のグリル・蒸し煮、 スパイスのきいたチーズ。食後酒としても楽しめる。
ヴェローナにはアマローネを使った超贅沢な料理があります!
牛肉の塊をアマローネで煮込んだ「Brasato all’Amarone」
![](https://assets.st-note.com/img/1700464055827-ByC8JW0pZA.jpg?width=1200)
アマローネを使ったリゾット「Risotto all’Amarone」
![](https://assets.st-note.com/img/1700464055883-tQxKTdMxEK.jpg?width=1200)
いつかヴェローナに行って食べてみたいですね!
みなさんのアルコトレードトラストのワインを楽しんでいる写真などあったらSNSにて
#アルコワイン #alcowine つけてUPしてください!
今夜もアルコトレードのワインに「乾杯!!🍾」
![](https://assets.st-note.com/img/1700529762644-zjHOwPIw5F.png?width=1200)
#アルコトレードトラスト #アルコトレード #ワイン商社 #ワインインポーター #インポーター #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい #ワイン好き #ワインスタグラム #alcotradetrust #alcotrade #ワイン勉強中 #Georgiawine #ソムリエ試験 #ソムリエ試験勉強 #ワイン勉強 #ソムリエ #ワインエキスパート #ワインで世界旅行 #ヴェネト州 #イタリアワイン #ヴェローナ #アマローネ #コルヴィーナ #ヴァルポリチェッラ #コルヴィーナヴェロネーゼ #アパッシメント