![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37207347/rectangle_large_type_2_97b95549e3506b47cb1973342d0f8172.jpg?width=1200)
【レシピ】 栗のパイ ☆ 秋の味覚を重ねたスペシャルケーキです
イタリアでも、秋になると、新栗が出回ります。
街を歩いていると、芳ばしい焼き栗の香りがしてきたり、お菓子屋さんのショーケースにも、新栗のマロングラッセや、栗のお菓子達が多く並びます。
また、栗粉は、手打ちパスタの材料として、そしてデザートにも、よく使われます。
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37542421/picture_pc_dd60d7e2cde4e002fb5e54894dd5d805.jpg?width=1200)
(2012年ローマにて)
トスカーナ州では、栗粉を使った郷土菓子があります。
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37543097/picture_pc_f6cc167a4af9db363633d0cb75100c4b.jpg?width=1200)
(Castanaccio)
栗粉を使った生地に、ローズマリーの葉、オレンジの皮、ナッツ類をトッピングして焼いたもの。
初めて食べた時、不思議な食感と味わいに、味覚も思考も、未知の世界へ。
不思議な感じでした。
******************
今回は、栗の風味をたっぷり味わって頂けるパイをご紹介します。
タルト生地で作ってもらっても、美味しいですよ。
主役は、栗の渋皮煮と、マロンクリームです。
それぞれのレシピは、既に、ご紹介しています。
(下記、レシピを参照願います)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37156179/picture_pc_4505189d1fd4399069b666fba1d7a0d7.jpg?width=1200)
市販されている渋皮煮を使用してもOK。
マロングラッセ(市販)でも、代用できます。
砕いて売られている「マロングラッセ(割れ)」でも、十分ですよ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37156200/picture_pc_e7b82983c245c7036974f76807c2aeff.jpg?width=1200)
(Crema di Castagna)
もちろん、市販のマロンクリームを使用しても良いですが、
とても簡単に、手作りできますよ。
直径18cmのタルト型で作る、栗のパイの断面は、こんな感じです。
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37207410/picture_pc_74ac478ef0acd3b310ab065309f69c8f.jpg?width=1200)
美味しさを、ちゃんと重ねていくと、やはり、美味しく仕上がるんだと、
当たり前の事ですが、再認識させてくれます。
それでは、作っていきましょう!
最後に、手書きの「料理手順書(工程のみ)」「料理用語のイタリア語」を、添付しています。
お問い合わせ・メールアドレスを、記事末尾に添付しています。
料理を作られて、分からない事、ご質問等がありましたら、
添付アドレスより、お問い合わせ願います。
*****************
☆関連・おすすめレシピ & 記事
******************
栗のパイ
(Torta di castagne)
【 難易度 】★★☆☆☆
【 調理時間 】 約 40 分 (オーブン調理時間は、除く)
【 オーブン調理時間 】 素焼き:180℃ 約 20分
本焼き:180℃ 約 40分
(燃焼後、冷蔵庫で休ませると、味が落ち着き、美味しくなります)
ここから先は
¥ 330
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読み頂き、ありがとうございます。 サポート頂ければ、心強いです。