
ドラマ日記『光る君へ』(第36話)
平安時代、京に生まれたまひろ→紫式部(吉高由里子さん)。数歳年上の藤原道長(柄本佑さん)とは、少女の頃に知り合い、惹かれ合うも、身分差に阻まれ。別の男性と結婚するも死別。娘を育てながら、「源氏物語」を書き始める大河ドラマ『光る君へ』の第36話「待ち望まれた日」。
一条天皇(塩野瑛久さん)の中宮・彰子(見上愛さん)がついに懐妊。宮中が色めきだつ中、まひろは彰子から、天皇に対する胸の内を明かされる。一方、清少納言(ファーストサマーウイカさん)は、まひろが道長の指示で物語を書いたことを知り、伊周(三浦翔平さん)にある訴えをする。
今回の山場は二つ。一つ目は彰子の出産シーンであり、これほどのホラー・オカルト映画的なバトル出産は初めて。呪詛から守るため、祈禱僧が「物の怪」憑座を阻止。一方、同じく呪詛していた伊周はまたもや失敗。諦めの悪い男…。
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) September 22, 2024
『紫式部日記』には…
寛弘5年(1008)9月11日条
◆◇◆◇◆
いよいよ出産なさるというときに、物の怪(け)が悔しがってわめきたてる声などの何と恐ろしいことよ。・・・阿闍梨の験力が弱いのではなく、物の怪が恐ろしく強力なのだ。#光る君へ pic.twitter.com/PeKkbibsGY
二つ目の山場は、土御門殿で開かれた「五十日の儀」。無礼講ということで、貴族たちが女房らにセクハラ三昧する中、公任(町田啓太さん)がまひろにちょっかいを出していたことから、道長が「藤式部」とまひろを呼び寄せ、歌をリクエスト。
戸惑いながらも、即座にまひろが歌を披露すると、阿吽の呼吸で道長が返歌。何かを察したかのように倫子(黒木華さん)は中座。会が終わると、赤染衛門(凰稀かなめさん)が普段とは違う厳しい表情で、まひろに「左大臣様とあなたは、どういうお仲なの?」と問い質したところで終了。
周囲に関係を隠して交際しているカップルが時々いますが、雰囲気でバレバレということもありますね。今回の場合、道長がバレてもいいと思っているかのような大胆さでしたが、せっかく彰子の出産で、関係改善に向かった倫子との関係はどうなるのでしょうか。そしてまひろは何と釈明するのか。
余談:毎週見ているわけではないものの、たまに見るTBS『モニタリング』が相変わらず面白い。川口春奈さん、奈緒さん、玉森裕太さん、岩田剛典さんへの反響が凄い。個人的には、もうあの十代の熱量はちょっとキツイのですが、映像で見る分にはまだ楽しめるなと。