4-iDeCoの大きな注意点
*iDeCoやろうかなと思っている人、すでにやっている人はこの記事の内容は知っておかないとだめですよ*
最近、ホントによく耳にしますよね〜
「つみたてNISA」とか、「iDeCo」!
(まぁ、、アフィリエイト案件で口座を開設してもらえるとお金もらえる〜とかあるのでしょうけども…)
iDeCoそのものの説明はこの記事では割愛させて欲しいので、
大好きな楽天のリンク貼っておくので見てください笑 (アフィリエイトじゃないですよ笑)
iDeCoの概要とメリットをざっくり説明すると
1:個人で行う”老後資金のための積立運用”です
2:投資額を所得から控除できるメリットあります(税金優遇)
3:運用にかかる運用益を非課税にします
こういうことです。
間違いなく、若いうちからできる”老後の資金を作るための運用手法”としてはiDeCoは最強だと思います。
以下で説明する条件などをクリアできる人なら絶対やるべきだと思います!
こういったメリットの詳細については多くのアフィリエイターさんに任せます(あまり言うと怒られそう)
ので、この記事では「大きな注意点」として、私がiDeCoをやっていない(つみたてNISAはしてます)理由もお話したいと思います。
早速結論から。
<iDeCoの注意点/デメリット>
1:積み立てているお金は原則60歳まで引き出せない(これがデカイ)
2:運用益は非課税だけど、受け取り時には退職金として課税されるので、退職金をしっかりもらう人からするとメリットが薄まる
3:取り崩すことが前提で、その時期も決まっているので、取り崩す時期に株価が暴落すると損することがある
一つづつ説明していきますと、
注意1:積み立てているお金は原則60歳まで引き出せない**
おそらくiDeCoやろうと思っている方は、税金の控除のことも考えて限度額(毎月2万円とか)を拠出するでしょう。
どうですか? 毎月絶対2万円の出費があるのって楽ですか?キツイですか?
そしてその貯金してるお金は60歳までは引き出せませんよってことなんですけど、どうですか? ここが本当に大きな分岐点だと思います。iDeCoをいいと思うか思わないか。 私はこの点でiDeCoをやっていません。
60歳まで引き出せない理由としては、単純なんですけど「”老後資金を”自助努力で作るためなら控除とか運用益非課税にするなどメリットあげちゃう!」という国からのメッセージな訳であって、「50歳くらいでちょっと大きな出費ができたから取り崩したい」ってのは、それはもう老後資金じゃないよね、となってしまうわけですね〜
「毎月2万円くらいどうってことし、これから先まとまったお金が急に必要になっても心配ない。だから老後のために積み立てておくわ」という方は大丈夫です!
ですが、「んーーいつ何が起きるかわからないし、貯めたお金を急に取り崩したい時がくるかもしれないし、、」という方はよくよく考えて始めてくださいね。
注意2:運用益は非課税だけど、受け取り時には退職金として課税されるので、退職金をしっかりもらう人からするとメリットが薄まる**
デメリットと言うよりも、注意点ですね、受け取る時には税金かかります。
退職金などの項目としてかかります。
細かくはここで話すと長くなるので、「全部非課税ってわけじゃない」とだけ覚えておいてください。
注意3:取り崩すことが前提で、その時期も決まっているので、取り崩す時期に株価が暴落すると損することがある**
これは注意点じゃなくてデメリットじゃん!と思われるかもしれませんが”注意点”の範疇です。
iDeCoをやる人は絶対に知っておいてください。つみたてNISAとはここが大きく違います。
なんども書いてきましたが、iDeCoは「老後資金」です。
目的が明確です。というより、目的が一つです。
加えて、年金として(一括受け取りもできます)”取り崩すこと”が決まっていますし、”その時期”も決められています。
つまり、その取り崩しを始める時期に株価が暴落をしたら絶対だめなんです! (正確に書いておくと、株価が暴落した時にダメージを受けるようなポートフォリオにしていてはダメなんです!)
よく「iDeCoやらないと損だ!」みたいな記事には↓こんな風に書いてあります。
「ドルコスト平均法で定額で長期に積み立てて行けば絶対に勝てる」
(*ドルコスト平均法がわからない方はささっと↓をチェック!
それはそうですよ。長期で見て"全体が成長しているのであれば"増えるのは間違いないです。
ですが、短期的に相場には波があります。
”なんとかショック”と呼ばれるものや、”なんとか恐慌”と呼ばれるものも起きます。 (その波を長期で捉えて均しましょうとしているのがドルコスト平均法ですから、ポイントで捉えれば下落時は当然ありますよね)
そんな暴落時にちょうど取り崩し時期を迎える方は、トータルではマイナスになる危険性はあるし、マイナスまではなってないかもしれませんけど、それまでの何十年も毎月2万円分の我慢をしてきた見返りは少なからず無くなるんです。
では、どうするか。
受け取り時に暴落するな!と願うだけの運ゲーでしょうか。
それは違います。
<ポートフォリオを定期的に見直しましょう>
これです。
iDeCoには、明確な明確な明確な出口戦略が必要です。理由は上で書いてきました。
50歳くらいまでは10年に1回程度でいいと思います。
50歳超えてからは相場の動向を見ながらちょこちょこと見直しましょう。
見直していく大枠としては、
1;歳を取るごとに株の比率を下げて”債権やキャッシュ”の割合を増やす
2;取り崩していくのは”定額”ではなく”定率”で取り崩す
今の段階ではこう覚えておいてくれればいいと思います。
**つみたてNISAでもこういったポートフォリオの見直しは必要ですが、つみたてNISAは相場が落ちていればもう少し寝かせて運用していればいい(それこそドルコスト平均法の考え方)ですし、相場が本当にやばい!となれば全部売って一度現金にしてもいいんですよね**
×繰り返しですがiDeCoは途中で売れません。
はい、と言う訳で、今回はiDeCoの注意点のお話でした。
老後に向けて資産運用を、、となると一番最初に思いつくのでは?と思ったので、注意点をメインにお話させてもらいました。
これらの注意点を理解した上で取り組むのであれば、iDeCoはものすごくいい制度ですよ!!!
それでは!