![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140483653/rectangle_large_type_2_7d54f70507fcec9c1906a6542cecd415.jpeg?width=1200)
七変化できるつくりおき!千切り人参オイルマリネのレシピと活用法をご紹介。
こんにちは!管理栄養士・料理研究家の小泉明代です。
簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる
レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。
すっかり定番となった「つくりおき」。忙しい現代人の強い味方ですよね。
私が愛用していておすすめしたいのが、料理のもととなるつくりおき。
これが調味料のように使えたり、料理の一部に使えたりと便利です!
手軽においしい料理ができるので時短に助かりますし、お買い得のときにまとめ買いして作っておけば、節約にも役立ちますよ◎
いろいろな料理に使えるというとで、七変化できるつくりおきレシピとそのアレンジをシリーズでご紹介したいと思います。
今回は料理に彩りを加えてくれて、お菓子作りなどにも使える「千切り人参オイルマリネ」です!
■千切り人参オイルマリネの作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1715586276907-84DMZzf23r.jpg?width=1200)
【材料(作りやすい分量)】
にんじん 1本(150g)
塩 少々
オリーブ油 大さじ1
【作り方】
1.にんじんは皮を剥いて千切りにし、塩少々をふる。
2.5分程置いて水気を絞り、オリーブ油で和える。
日持ちは冷蔵庫で3~4日程度。
![](https://assets.st-note.com/img/1715586587997-5wH1R2KUad.jpg?width=1200)
千切りは100円ショップなどで売っているピーラーで作業するとラクです。
油と組み合わせることで人参に豊富なβカロテンの吸収を高めてくれます。
■人参オイルマリネの活用法
千切りにした人参のつくりおきがあれば、あっというまに1品できたり、気軽にお菓子作りにチャレンジしたりできます。
つかいみちの例をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1715586612336-jGin0kqsVu.jpg?width=1200)
人参がたっぷり食べられるサラダ、キャロットラペもすぐできます!
人参オイルマリネ40g程度に白ワインビネガー(酢)大さじ1/2を和えます。お好みでくるみやレーズンなどを和えてもおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584896600-v6VynKIATJ.jpg?width=1200)
コールスローなどサラダに少し混ぜても彩りがよくなっておすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715587050345-HDmEiss6g5.jpg?width=1200)
つくりおきできる七変化レシピ甘酢たまねぎと組み合わせて、エスカベッシュや南蛮漬けも彩りよく仕上げられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584916183-l05A0PuEPZ.jpg?width=1200)
溶き卵と合わせて加熱すれば沖縄料理のしりしりになります。
フライパンで炒めてもいいですし、レンジで作る場合は、卵1個を溶いて人参オイルマリネ60gを混ぜてラップをして600wで1分半~2分程加熱して混ぜ、仕上げに醤油、こしょう少々で味付けすると簡単です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584955234-9xW9tr4cDo.jpg?width=1200)
千切りの人参はきんぴらにもぴったり。
しらたき1袋(150g)と人参オイルマリネ30gをフライパンで炒めて、醤油とみりん各小さじ2で味付けでおいしくできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584972813-l0brTL71uH.jpg?width=1200)
同じようにたらこや明太子とあわせるもおすすめです。
しらたき1袋(150g)と人参オイルマリネ30gに明太子1腹(60g程度)と酒大さじ1/2を振って600wのレンジで2分程加熱で完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584996374-4xGGvWzNK9.jpg?width=1200)
コンソメスープに人参オイルマリネを入れてレンジで温めれば、野菜も摂れてシンプルなスープも満足感がUPします。
![](https://assets.st-note.com/img/1715584703257-SK6oJYD3EL.jpg?width=1200)
炊き込みご飯に入れてもおいしいです。和風の五目御飯はもちろん、オリーブオイル風味を生かしてワインに合う感じにも。
![](https://assets.st-note.com/img/1715585661863-2XZuwK68R2.jpg?width=1200)
こちらは米1合に対して人参オイルマリネ70g、鶏もも肉100g(一口大に切って塩こしょう少々)、おろしにんにくと塩小さじ1/3、白ワイン大さじ1/2と1合分の水加減をして炊いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715585712421-lBT2mfZ3Vs.jpg?width=1200)
オイルをまぶしてあるので焼き油不要でOKのガレット。
人参オイルマリネ70gに薄力粉大さじ1/2、ピザ用チーズ15gを混ぜてフライパンに広げて両面を焼けば、おやつ、おつまみにもピッタリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1715586750698-e1H1TFRgaP.jpg?width=1200)
同じ感じでチヂミに使ってもいいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1715586172784-KVmgIUfk0s.jpg?width=1200)
道具&材料が少なく簡単にできる人参クラッカーもおすすめです。
薄力粉大さじ4にオリーブオイル大さじ1/2をあわせてポロポロにしたら人参オイルマリネ25gを混ぜて水小さじ1~少しずつ様子を見て加え生地をまとめ2~3ミリの厚さに伸ばして一口大に切ってフォークで跡をつけて200℃のオーブンで12~15分程焼いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715582045089-8TqoEn9k6X.jpg?width=1200)
人参のケーキも千切り人参から作るのはちょっと手間ですが、千切り人参があれば気軽に作れます。
こちらのケーキの作り方はこちら↓でご紹介しています。
■まとめ
七変化できるつくりおき、人参オイルマリネのレシピとその活用をご紹介しました。
いろいろな料理に使いやすい千切りの人参オイルマリネを用意しておけば、その後の調理をぐっと楽にしてくれることが多いです。
βカロテン豊富な人参をたっぷりいただくのもいいですし、少量を加えて料理の彩りをUPする使い方もおすすめです。
人参のオレンジ色は食卓を明るく彩ってくれます。ぜひいろいろな使い方で楽しんでみてください。
それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください!
いいなと思ったら応援しよう!
![小泉明代|管理栄養士・料理研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120272855/profile_3e72250645f2c899aeebe3ad1ada9501.jpg?width=600&crop=1:1,smart)