見出し画像

【子育てカメラのススメ!】中級編:運動会・学芸会・卒業式編

こんにちは!児玉です。

お子さんの写真撮っていますか?

これまで「子育てカメラのススメ!」シリーズを書いてきましたが読んで頂けましたでしょうか?

今回はお子さんの晴れの舞台、「運動会・学芸会・卒業式編」です。

離れた保護者席からの撮影は思うようにうまくいかないことが多いですよね。

必要なレンズとカメラの設定、撮影のコツをお伝えします。

では行ってみましょう!


オススメ!高倍率ズームレンズ

運動会や学芸会、卒業式だからといって巨大な望遠レンズを用意するのはオススメしません。

大きく重いレンズだといつものように写真が撮れないからです。

オススメしない巨大な望遠レンズ

ここは広角から望遠までカバーする高倍率ズームレンズを用意しましょう。

  • 室内での学芸会・卒業式では焦点距離200mm(35mm換算)

  • 屋外での運動会では焦点距離300mm(35mm換算)

このくらいの焦点距離が必要です。

カメラ毎のオススメのレンズを紹介しますね!

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

焦点距離28-300mm(35mm換算)

PEN E-P7を使っている人はこのレンズがオススメです。
広角から望遠までこれ1本で撮影できます。

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

焦点距離28-280mm(35mm換算)

ルミックスを使っている人はこのレンズがオススメです。
広角から望遠までこれ1本で撮影できます。

TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)[フジフイルム用]

焦点距離27-450mm(35mm換算)

FUJIFILM X-M5を使っている人はこのレンズがオススメです。
サードパーティー製ですが高倍率ズームレンズとしては安価で購入しやすいです。

広角から望遠までこれ1本で撮影できます。

カメラの設定・撮影のコツ

運動会編

Sモード(シャッタースピード優先モード)
シャッタースピード:1/250〜500

カメラの設定

運動会は屋外のため基本的に明るさはカメラ任せで大丈夫です。
被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを少し短めに設定しました。

手ブレが起きないようにしっかりカメラをホールドして撮影しましょう。
折りたたみ式の踏み台などを用意して置くといいですね。

学芸会・卒業式編

Sモード(シャッタースピード優先モード)
シャッタースピード:1/125(〜250)

カメラの設定

体育館で行われることが多い学芸会、卒業式は撮影の難易度が少し高いです。
体育館の照明が明るい場合はいいのですが、大抵は暗いですよね。

こういう場合は露光時間をなるべく確保したいので、シャッタースピードを長めにしたいのですが、あまりやりすぎると被写体ブレを起こしてしまいます。

シャッタースピード:1/125で試して、被写体ブレするようであれば少しづつ短くしましょう。

運動会にて

終わりに

お子さんの晴れの舞台、なんとしてもキレイに写真を残したいですよね!
けど例え失敗写真でもそれが思い出になります。

ぜひトライしてみてくださいね!

今回は「【子育てカメラのススメ!】中級編:運動会・学芸会・卒業式編」についてお話しました。

実はプロはいい機材も揃っているし、Mモードで微調整しながら撮影するので、体育館でもそこまで難易度は高くないんですよね。

みなさんは限られた機材でどれだけキレイに撮影できるか!が勝負です。

頑張りましょう!

今回のお話はここまで。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

児玉アキシゲ
よろしければ応援お願いします!頂いたチップは写真活動のために使わせて頂きます!