機動戦士ガンダムGQuuuuuuX -Beginning- を観るべし!
機動戦士ガンダムGQuuuuuuX -Beginning- を観た。
その感想をお送りしたい。
あらすじ
私とガンダム
アニメオタクと自称する私は、もちろん「機動戦士ガンダム」も大好物である。
以前、こんな投稿もした。
旧友たちとガンダムの最新作が公開されるたびに、直接映画館で鑑賞している。
もっとも、それが旧友と再開し、酒を交わす口実にもなっている。
しかし、今回、このガンダムGQuuuuuuX -Beginning-は誤算だった。
友人の仕事の忙しい時期に重なっていたので、「観に行こう」と連絡すら取っていなかった。
スタジオカラーに乾杯🥂
スタジオカラーといえば「エヴァンゲリヲン」だ。
代表の庵野秀明の関わった作品もほぼすべて観ている。
何度もいうが、ジークアクスに関してはノーマークだった。
スタジオカラーを甘く見ていた。
何気なく無性に観たくなり、いつもと違い、一人で映画館に足を運んだ。
いざ観てみると。
「こうやって始まるのか。あれっ?」
最初の数分で緊張感が走った。
「これ!?」
その後はもう――――。
「スゴイ 」の一言。
確かにこれじゃあ、ネタバレに注意するわ。
オールドファンの心臓を鷲掴み。
スタジオカラーに完敗🏳
鶴巻和哉監督恐るべし。
でも、映画化の要因は庵野にあったようだ。
そういえば過去に、こんな投稿もした。
この本を責任編集するくらい、庵野は根っからのオールドファンだった。
ある意味「シン・ガンダム」かもしれない。
何にしても、クリエイターの「本気」を垣間見て嬉しくなった。
よくもこんなアイデアを。
久しぶりに映画を観て、元気が出た。
ストレスがぶっ飛んだ。
実はこの投稿も予定外だった。
間違いなく、今後のガンダム自体の可能性も広げるだろう。
TVで続きを観るのが楽しみだ。
まとめ 機動戦士ガンダムGQuuuuuuX -Beginning- を観るべし!
いやぁ〜、書籍のネタは明かすことが多いのだが、映像のネタバレは極力したくない。
よって、わかりにくい内容になってしまいお詫びしたい。
しかし、今読んでいるあなた。
もし、ガンダムGQuuuuuuX -Beginning- を観るか迷っていたら、すぐに観に行ったほうがいい。
絶対に期待を裏切らない。
ガンダムに興味があったらなおさらだ。
まさに今年のブームになる作品に間違いないだろう。
⋯⋯でも、あえて旧友には黙っておくことにする。
周囲で少しずつ上っていく人気を、身を持って体験してもらおう!!
今週のエンディングはもちろんこの曲を。
「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX -Beginning-」の主題歌、米津玄師の「Plazma」だ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ぜひ、ジークアクスを観てください。
また、来週 (^_-)-☆
to be continued・・・