Ⅿ-1グランプリ2022と鎌倉殿の13人最終回感想
昨日夜M1を見て今日の朝に鎌倉殿をNHK+で見て何気に忙しく、昔はこれにフジの全日本フィギュアスケートが加わったので日を移動してくれて本当によかったと思う若林です。
①M1について
ウェストランドの優勝は文句なし! とにかくめちゃ面白かった! 優勝おめでとうございます! 河本さんの「(井口さんに対して)悪口言ってるだけ」の台詞、確かにそうやなとは思ったけど、その日その時一番面白いコンビが優勝してくれてよかった。毒吐きまくりの内容を日本で一番有名な賞レースで、それもゴールデンで披露してくれて、見てるこっちは最高でした。
最終10組目に登場し休憩を取ってすぐ再登場するのはエンジンかけ直すのが大変じゃないかなと思うのですが、その意味を含めても見事な優勝でした。2本目の方がぶっとんでてM1もウザいって悪口言ってるし(笑)。
M1は優勝時の涙もある種の見ものと思うのですが、河本さんが泣いてるのに対し井口さんが割と素なのが意外でした。号泣するのは絶対彼の方だろうと思ってたから。でも「俺らが優勝するのは当たり前や!」と言ってるかのような自信に溢れた井口さんの顔を見てると何だか清々しい気持ちになってきました。こういうのもいいですね。
死ぬほど笑って印象に残っているのが以下のコンビです。
※当方TVをあまり見なくなって最近のコンビにはあまり詳しくなく、なので純粋に昨日のネタだけを見ての結果です※
ウェストランド 1本目&2本目
さや香 1本目
ーーーーーーーーーーーー上記が最終決戦進出ーーーーーーーーーーーーー
カベポスター
オズワルド
男性ブランコ
追記!ダイヤモンド(農薬野菜w!)
最終進出のロングコートダディはすみません、昨日のネタは2本とも私には刺さりませんでした。朝パラに出てる時は面白く見てますよ! カベポスターは順番に恵まれませんでしたね;;すごい笑ったんだけどなあ。3位の部屋から去る時、永見さん、山田邦子にマジ切れしてたような…。
②鎌倉殿の13人最終回について
2か月ほど前に最終回の予想をしました。
まず「実際は義時は実朝殺害に関与してないんだけども」が×。「直接は関与してないけど公暁が実朝を襲うのを知っていて見殺しにした」が正解でした。この頃、義時がここまで急速に黒い奴になってるとは予想できてなくてこの展開に戦慄してました。しかし権力を持つ者は驚くほど残酷になれる、それが人間というもの。ならば思いっきり義時を悪人にして、人間の暗部(真の姿)を最終回まで存分に抉り出してほしいと思ったんですよね。
ところが先週の回。朝廷に首を差し出して鎌倉を護ろうとする義時。実衣(妹)を殺そうとしてた奴がやで? なんか、急にいい人になったのは不満でした。実衣にも「急にカッコつけて気持ち悪い」と言われてましたが私も同感でした。やっぱり義時は小四郎だったということでしょうか。義時一人を亡き者にしたところで朝廷が鎌倉を攻めるのは変わらないと思うんだけど? 視聴者がポカーン(゚д゚)になるのを想定して先回りして実衣に言わせたのではないでしょうか?? 私としては最終回まで義時には極悪人で突っ走って欲しかった。
で、その最終回。「義時殺害の黒幕は政子」→「殺害ではなくて見殺しにした」が正解でしょうか。確かに本作みたいに湿っぽく終わるのは大河では初かもしれません。このラストを予想した人は案外多いかもしれませんね。私としては、最後の最後に政子さんが張ってくれた伏線に唸りました。
「後世の人に私は稀代の悪女と言われるでしょうね」
↓
(まだそこまで悪いことはしてへん思うけど?)
↓
弟を見殺し
↓
(確かに悪女かもしれへん;;)
追記!のえも最後に伏線を残してくれました。
「死に際は大好きなお姉さまに看取ってもらいなさい」
↓
その通りになりました。
◇◇◇
全部見終えて今パッと浮かんだ、心に残ってる義時の台詞。運慶に対して「お前は俗物だ。だからお前の作るものは人の心を打つ」
なんでしょうこれ聞いてなんか安心したんですよね。
俗物でいいんやって。
◇◇◇
実衣役の宮澤エマさん。宮澤喜一の孫でタレントというイメージしかなくて私の中で最初それほど存在感がなかったのですが、泣きの演技はこの方のが一番胸に刺さりました。キャストの誰よりも。
◇◇◇
まとまりのない感想になってしまいました。
「どうする家康(なんなんこのタイトル)」よりも再来年の「光る君へ」のが早く見たいんですが予告見ると松嶋菜々子様が家康の母親役で出るみたいなので嬉しいと思ってる若林でした。