ウェイトトレーニングする際はたんぱく質のみ摂取でいいのか? 認知機能改善のための筋トレのやり方は?
本日の論文2本
①ウェイトトレーニングをしていて「たんぱく質のみでいいのか?炭水化物も摂取するべきか?」
というのは疑問だった。
ウェイトトレーニングの経験がない17人の若年男性を「たんぱく質のみ」と「たんぱく質+炭水化物」群に分けて週3回、8週間のプログラムを組んで観察を行った研究である。
結果:ウェイトトレーニングの経験がない(初心者)はたんぱく質に炭水化物を加えても加えなくても有意差は出なかった。
ということだった。でも裏を返せばたんぱく質はしっかり摂取する必要がありそうである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②トレーニング機器を使用してトレーニングするのは認知機能改善に有効か?という疑問が前からあった。
機器を使用してのレッグプレスより、フリーウェイトでのバーベルを使用してのスクワットのほうが「バランスをとるために脳を使っている感じ」があった。
この論文によると
結論
ショルダープレス、レッグプレス、チェストプレスなどの「機器を使用してのウェイトトレーニング」 よりも
ミリタリープレス、バーベルスクワット、ベンチプレスなどの「不安定なフリーウェイトのトレーニング」のほうが
ストループテスト、トレイルメイキングテストおよびディジットスパンテストなどの前頭前野、ワーキングメモリの試験の向上がみられた
とのこと(より調査が必要という結論ではあるが)
( ´_ゝ`)フーン という感じで知見が得られた。
いいなと思ったら応援しよう!
学んだことをアウトプットしていきます。