よもやま料理帖 ~超簡単!タルタルマヨと味付けタマゴ~
今回は、間違いなく
美味い料理のレシピです(笑)
実は、数年前までゆで卵を
うまく作ることができなかったんです
そもそも、ゆで卵そんなに好きじゃないので
うまく作ろうなんていう
情熱もなかったんです
がぁ
40代に入って
パーソナルトレーナー2人つけて
本格的に筋トレをはじめたんですね
あの日々は、つらかった
もう毎日が怖くてつらくて
いつ止めよういつ止めよう
虎視眈々とそのチャンスを待っていたんですが
結局3年以上も訪れず
地獄のような日々でした
頑張れば
きっとあのスリムバデぇーが手に入る
ジーンズが似合う細身のスタイルが
なんて夢見て、要望もちゃんと伝えたのに
熊みたいな鬼トレーナーによって
むっちむちの筋肉デブにさせられました
胸筋なんて戻りゃしない
いい加減にすれー
そこにやってきたのが
サンクスフォー、ロックダウン
ロォォォック、ダアゥゥゥ
このチャンス、逃す手はない!
と、一気に雲隠れしてやったのでした
あ、ロックダウンなのでぇ
あ、まだ感染者多いですしぃ
また、連絡させてくださぁぁぁい
(今世では、もう二度と会わねーよ)
あ、恨みがひど過ぎて、話が逸れました
それでですね
鬼の方の昭和トレーナーから
ゆで卵の白身を筋トレ後、10個喰えっていう
相当無茶な命令が下りまして
地獄のゆで卵作りが始まったわけです
(怖いから何でも言う通りにしてしまう)
がしかし、やっぱりゆで卵
うまくいく時と、うまくいかない時があって
なんでなんだろう?とSNSに
あの哀れな画像を投稿したら
古いタマゴだと、むきやすいよ
酢を入れて茹でるといいんだよ
常温にしてからだよ
などなど、鬼トレーナーとは真逆で
みんな優しくて
色んなやり方を教えてもらえたのでした
そして、俺的に完璧なゆで卵の作り方が完成
何せノルマ、ゆで卵10個ですから
何十回も何百回もやりましたが
この方法だといまだ失敗していません
半熟ゆで卵の作り方
・材料
タマゴ 好きなだけ
水 タマゴがしっかり漬かる量
・作り方
タマゴは、冷蔵庫から出して常温に戻します
ここだけはしっかりやりましょう
鍋にタマゴが漬かる量の水を入れて
グラグラと沸騰させます
スプーンにタマゴをのせてそーっと投入
思いのほか、衝撃と温度差で
殻が割れるので、そーっとが重要です
火加減は、タマゴを入れた後も
グラグラするよう
中火あたりがベストです
タイマーでジャスト7分!
冷水につけてタマゴを冷やしたら
水の中でタマゴとタマゴをぶつけて殻を割り
水の中で殻を剥いてゆくと、出来上がりぃ
手作りタルタルマヨの作り方
さて今回は、6個ゆで卵を作ったので
2個をタルタルマヨにして
4個を味付けタマゴにしたいと思います
タルタルマヨを作るに当たって
生玉ねぎのみじん切り問題が
発生することがあります
お子さんだけでなく
苦手な人けっこう多いんですね
生玉ねぎ
なので、今回は玉ねぎなしのレシピにします
触感よく、生玉ねぎのみじん切りを入れたい
という人は、ピクルスと同等量を
他の材料や調味料の分量そのままに
作って大丈夫です
・材料
ゆで卵 2個 荒みじん切り
ピクルス 大さじ3 市販のもの
生タマネギ 大さじ3 ※好みで入れてください
牛乳 小さじ1
・調味料
マヨネーズ 大さじ8 120g
洋からし 適量
塩・コショウ 適量
チキンタルタルサンドイッチ
タルタルマヨができたら
ちょっと揚げた風な
チキンサンドイッチを作りましょう
・材料
食パン 厚切り2枚
鶏モモ肉 1つ
レタス 好きなだけ
※今日はフリルレタス使います
・調味料
塩・コショウ 適量
コンソメ 2つまみ
味の素 2つまみ
ハーブ 2つまみ
※オレガノ、バジル、タイムにしてみた
※要は何でもいい
小麦粉 大さじ2
レタスは、新鮮なものなら氷水へ
少し日が経って元気がなくなったものは
35~40度くらいのぬるま湯に浸けると
シャキシャキに生まれ変わります
浸水目安時間 20分
食べてシャキシャキしたら完成
しっかり水を切っておきましょう
※凄く大事です
鶏モモ肉に、裏表に
小麦粉を除く調味料すべてをふりかけて
なじむまで10分ほど放置します
20cmフライパンにサラダ油を大さじ2~3入れて
揚げ焼きにすることで
カリカリの触感にすることができます
焼き目がつき過ぎ?と思うかもしれないが
チキンの中まで火を通さなければならないので
しっかり焼こう
50cm(幅が広い方がいい)ラップを敷いて
あとは、のせるだけ
食パンで挟んだら、ラップで包むんだけど
パン全体をプッシュするようにキツ目に包む
激簡単!味付けタマゴ
残りのゆで卵4個は
子ども大好き、味付けタマゴを作ります
今回は、漬ける時に
note仲間のkinaさんが教えてくれた
アイラップというニューアイテムを使います
・材料
ゆで卵 4個
・調味料
めんつゆ 200ml
※濃縮タイプの場合は
そば・うどんのつゆ、の割合で希釈
豆板醤 少々
冷蔵庫で1日ないし、2日なじませたら
今、北海道はマスが旬
ルイベ(冷凍したものを刺身で食べる)が
売っていたら、即買いだ
翌日は、焼いたパンに
マスのルイベとタルタルマヨのせて
なんちゃってブルスケッタ
夜は俺ひとりで晩酌タイム
ひとりって嬉しい!
一刻も早く出てってほしい!
来月から俺ひとり暮らしです(歓喜)
じゃーねー