
よもやま料理帖 〜塩豚〜
ここ最近、塩豚にハマってます
塩豚というのは
豚バラ肉のブロックに
塩をすり込んで寝かせて作る
料理と呼べないほど簡単なものです
以前、よくやっていたレシピは
肉のgに対して
塩の量5%をまんべんなくすり込んで
ラップで包み
ひと晩冷蔵庫で寝かせるものでした

出来上がった塩豚は
そのまま焼いて食べてもいいし
チャーハンにしたり
カルボナーラにしたり、と
用途は様々なのですが
時間が経つにつれ
熟成がすすみ
塩っ辛くなってしまうんです
なので
塩の量を減らして
チャレンジをしてみました

そもそも、なぜ塩まぶして寝かせるのか
豚肉に塩すると
肉の水分が出て
しまりがよくなり
肉の味が凝縮します
豚バラ肉に塩して焼いて食べるのとは
まったく別の旨味があるんです
表現が難しいですが
生々しいベーコンみたい、が適切でしょうか
さて
4パー、3パー、と塩を減らしてゆき
一昨日、2%でやってみました
寝かせる時間は、5時間ジャスト
5%のような肉のしまり具合はないのですが
そのまま焼いて食べるには
ちょうど良い塩味
ほどよい弾力と柔らかさ
塩っ気もちょうどよく
俺の中では大成功
今度からは2パーでいこうと思いました
ただ、塩が少ないので
食べ切り、が原則
冷蔵ではあまり保存が効かなくなります
一般的な350gのブロックだと
厚切り塩豚が5枚くらいできるので
家族4人だとちょうどいいかもしれません
ベーコンエッグのように
フライパンで目玉焼きも一緒に作ると
ハウルの動く城のジブリ飯気分
半熟にして黄身をつけて食べたら
絶品です

バーベキューする家は
これあるだけで
客人、びっくりすると思います
まぢか、手作りなの?ってね
ただ塩しただけなのに(笑)
厚みのある食パンと一緒に
日曜日のブランチにしても
いいじゃないですか
子どもたち
カルシファーに感謝するでしょう

ぜひ、やってみてください