見出し画像

2024年振り返り

毎年振り返りをしていますがすっかり忘れてました。でもnoteさんの企画にそそのかされてやっぱり書くことにしました。

#今年の振り返り

こんなまとめを見せてもらいましたが、自分でどんな記事を書いたか振り返ってみます。


1月

#note書き初め に乗っかって今年の抱負を書きました。

  1. 仕事を変える(第2の人生、ライフステージを変える!)

  2. iPhoneを少し新しい機種に変える(写真ライフを少し広げる)

  3. APS-Cのカメラ(中古)を手に入れる(写真ライフを少し広げる)

  4. 新しい靴との出会い(歩く!走る!登る!)

  5. 本をもっと読む!(ケータイ、SNS、テレビ・映画もいいけれど本を読む!)

  6. 料理をもっと作る!(丁寧に計って切ってきれいに作る!)

  7. ビール、ワイン、お酒をもっと楽しむ!

さて締めくくってみて、結果はどうだったでしょうか。
1:❌仕事は変わらず
2:◎ iPhone XsMaxから13 Proに変更して無事達成
3:◎ SONYの古いNEX-7をゲット。最初はNEX-6を買っていたのですが、息子にあげたので追加しました。
4:◯ 100%気に入っているわけではないけどTimberlandのブーツとAddidas Stan Smithの2足買ったのでまあよしとしておきます。靴に関しては28では小さく感じるデカ足なので難儀します。
5:◎ 前半あげていたように頑張っていたケン・フォレットの大作を読破したのでまずまず。100年、3世代にわたる物語、文庫本11冊はかなりしんどかったけどその分満足度が高かったですね。
6:❌料理、手抜きを覚えてきて、丁寧から遠ざかっているかも(^^;;
7:△ビール、ワイン、お酒ですが、今年はビールを色々飲んだかな。引き分けくらい。

ということで4勝2敗1分けくらいの戦績。まあまあでしたね。

レビューは以下4本(Palm 1、Apple  1、洋楽 2):

2月

 少し間を開けて、2月はPDAのまとめレビューからスタート。
Palm 1、Apple 1、

3月

洋楽 1、Apple 1、Zaurus 3(!)
Palmに目覚めた2月から一転、3月はZaurusに手を出してしまいました。
Zaurusは1998−2000年くらいは一生懸命追いかけてました。

4月

読書 1、Palm 1と少しパワーダウン。

そして5月は何もアップがなかったですね…

6月

読書 Ken Follet/Winter Of The World

6月はこの1本だけでした。実は続きを書いていたのですが、下書きのまま仕上がっていません。読みながらまとめようと思ったのですが、大作すぎてまとめられず…25年のどこかで続きを仕上げてアップしようと思います。

7月

洋楽 1(無理矢理3つを1回にまとめました)

この頃1983〜85年前後の音楽でCDを持っていないものが気になり、色々と買い始めました。一方夏の暑さもありましたが、8月にコロナにかかり、9月には復調したのですが、noteにアウトプットする気力が途絶え、すっかりご無沙汰してしまいました。

ようやく11月を目の前にしてこれではいかんと思い、また書き始めました。

11月

洋楽 5、雑感 1

私の中で2024年の大ブレイクはMÅNESKIN、Sammy Hagar/VAN HALENでした。まずはイタリアンロックを世界に知らしめた若者たちをまとめて紹介しました。そして今後の予定を書いて、またnote活動をコツコツできるよう自分に促しました。

私の中でnoteの活動は、決して人に読んでもらえるような文章でもないし、何かオリジナリティがあるわけでもないですが、好きなものをXやThreadとは違う深さでお披露目、共有できればと思ってます。

12月

いよいよ12月になり、11月にあげたネタをベースに下書きを進め、なんとか5本を出すことができました。

観葉植物 1(新ジャンル!)、Palm 2、読書 1、Apple 1
この12月にあげた5本はいずれも直近、私のお気に入り達です。

まとめ

ということで月別の活動を見てもらいましたが

Palm 5、Zaurus 3、Apple 4、読書 3、洋楽 9、観葉植物 1
雑感 1、年末年始まとめ 2

合計28本。月平均2本ちょい。まあまあでした。
理想は毎週1本で50本が目標ですが、インプットしながらのアウトプットってバランスが難しいですね。

でも今年はPalm、Zaurus、Appleの古いiSightなど中古機器で色々遊びました。まだ書ききれていないものもたくさん控えてますので、その子達も追々ご紹介したいと思います。

また観葉植物は動物のペットを飼えない環境で、ことのほか癒しになることがわかり、ちょっとはまっています。この調子で行けば来年は部屋が中古機器だけでなく、観葉植物でジャングルになってしまうかもしれません。

文章の質については、表面的な感想にとどまりがちなので、もう少し掘り下げた文章を書きたい、書こうとするとどうしても1本に費やす時間が長くなります。

結果として本数が少なくなってしまうので、この辺り、アイデア、文章を小出しにして、メモに書いたり、下書きを使ってうまくまとめ上げながら時間のコントロールをしていけるようになりたいと思います。

来年は巳年。抱負は何にしようかな。3が日のどこかで発表したいと思います。

2024年は事件事故、天災と色々ありました。2025年はそういうことを乗り越え幸せな一年が訪れますように。
ではみなさま良いお年を!

2025年の抱負は書かないの?と思った人、もう少しお待ちを。年明けに書き初めで書く予定ですので。

では2024年はお疲れ様でした。また2025年もよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

Ordinary Life
よろしければサポートをお願いします。もっと突っ込んだレポートを書いていく足しにしたいと思います。