
書くことが大嫌いな私がライカレに入学してコピーライターを目指す途中で行き詰まったこととは⁉️
ピタッ!!シクシク(´;ω;`)
もう動けません....と脳が泣いている。
脳内会議でガヤガヤと私の感情たちが会話している。
『それだと章立てのテーマがズレてない?』
『いやいや、途中で書き直しても!』
『ちゃうやん、そこはリサーチの中に答えがあったがな!』
もぉー!あっちゃこっちゃと喋ったら訳わからん😱💦
と、私はその間はフリーズ状態.,....

そう!まだ超ローーーングな記事は書いたことがない私は右往左往。
2,000文字は書いたことがあっても10,000万文字や20,000万文字は初挑戦中なのです......
文字の波に埋もれて身動きが取れない。。『だ、だ、誰かぁー!😱』
そんな壁にガチコーンとぶつかった時、一つの光が差し込んだ😳✨ピカーン

そもそも文章を書いている時に添削しながら書いていたのだ。
これよ、これ!これがあかんがな!と自己ツッコミ😂
まだゴールに辿り着いてないのに添削って、あんたは誰だい?何様だい!!と言わんばかりに上からの目線で自分の文章を偉そうに添削。
そら行き詰まりますがな!
あれ?これじゃ。。待てよ。。と、樹海コースまっしぐら。
猪突猛進とはきっとこういうことだ。
暗闇を彷徨い、光がまったく見えないまま一週間が過ぎた。。

はて?結局私はどちらからきましたかね?どこかにイヌのお巡りさんはいらっしゃいますか?
ずっと同じところをぐるぐるしてました。樹海って怖い。。寒い。。お腹減った。。と彷徨い続けてました。
でも、わかったんですよ!!
彷徨い続けた結果、原因はこれって!
1.勢いよく書き上げずに読み直す
2.章立てを立てた時のモチベーション失踪事件が起きている
3.リサーチ不足、リサーチ不足。。
確実に努力不足だった😱💦
まずリサーチってターゲットを絞り込んで何を悩んでいるのか?というところをまずは深掘りをする。これ重要!!
しかーし、人はいろんなバリアがあるので深掘りしたつもりが浅掘りだったりする。
ここを相手を傷つけずに深くまで入り込むのには実は技がいる。
慎重にかつ迅速にオープンマインドしてもらうためには信頼が必要なのだ。
1時間のインタビューでオープンしてもらう方法がある!
これをここで書くと説明が長くなりすぎるのでまた別の記事に書きます✍️
そして!最大の敵はモチベーションだ!
この子の扱いが1番大変!😱💦
よし!いざ!!となると何も思いつかない。運動したり、刺激がないと文章が書けない。
刺激、それは人とのトーク。
私はこれがないと何も思いつかないのです。
一人で良いアイデアを思いついてもなんか楽しくない。でも友達や仲間といろんな話をしてると止めどなくアイデアが溢れて出てくる😆
私は人がいないとただの石ころさん🪨🪨。でも人と話すことでキラッキラのダイヤモンドに変化します💎✨

なので、あなたの言葉にキラキラしながら話を聞き、話の波に乗っていきます🌊🏄♀️笑
え?試してみます??😆✨
そんなもの好きなあなたからのDM、コメントお待ちしてます🏋️♀️✨✨
おっと!話がそれてしまった!
戻しますね🤣
私、甘えられない女なのよ。

ライカレには仲間がいて先輩もいてそしてまよ先生からの愛がある!!
しかし、その愛に甘えられない自分もまたここにいた(笑)
なぜ甘えられないのか?
それは何をどう質問すればいいのか?という溝に自ら落っこちたからだ。あーれーーー😱💦
なんで質問できないのか?という謎を紐解いてみよう!
・講義を受けている時は、『あ!そういうことか!』と素直に納得する。
・そして同期の質問を聞いて『ほぉー!そうか!そういうのも課題になるんだなー』とメモを取る✍️
・そして実際にやってみる。。💻
『うん?あれ?!これってどういう意味だっけ?これであってるのか?』と第一弾の溝にハマる😱
・そしてまた振り返る。
↑ ↑ ↑
ここ!ここです!
この振り返った時の質問や疑問をメモして置いて素直に聞けばいいのに『こんなレベルのことを聞いてもいいのかな?』と小さい私の感情たちが脳内会議を始めるのです。
『え?聞いてもいいやろ?』
『いやー、でもそれ聞く??』
『講義のチャットで気軽に聞けばいいやん。聞きにくいならチャットワークでも』
なんて、脳内で考えている間に『講義終わっとるがな!』というオチに毎回なる。。
うふ❤️意外にヘタレなあたし(笑)
なぜヘタレになるのか。その原因はわかっている。
みんなの講義だからこんなしょーもない質問で時間を奪ってしまってはいけないマインドが勝つからだ。チャットに打ち込もうとして消す、また打ち込もうとして消すの繰り返し。
告白前の女子か!と言わんばかりのモジモジ子🙈
これからライカレを受けるあなたに伝えたい!
『モジモジ子はあきませんよー!』
自分でしょーもない質問やと思っていても意外に大事な質問だったりします。
そして勇気を出して質問したら、天使の声のようにまよ先生が『良い質問でしたね!』と言ってくれます😆
なので、先輩として後輩に伝えるなら勇気を持って質問しよう!です。
これは身をもって体験したのでお伝えしたいひとつ!!
そして私もこれからも質問をしよう!
私、甘えられない女なのよと、かっこよく書いてみましたが、ただ勇気がなく質問ができない女だったというオチでした(笑)お後がよろしいようで。
行き詰まりから見えたもの!
行き詰まりながらもライカレな講義をリアルタイムで受けて自分なりに見えてきたものがあった!
プロデューサーになりたい😆✨
行き詰まったからこそ、樹海で彷徨ったからこそ活かせるものがあるのでは?と気づいた😆今、苦労していることはきっと誰かの役に立つ!!そう信じて壁にぶち当たりながらも起き上がってまた走ります!
そしてライカレの仲間たちとzoomで会話したことで教えてもらったことがあった。人には得意不得意がある。でもそれをカバーしあえるのが仲間がここにはたくさんいるということ。
行き詰まることがあってもその行き詰まりから得るものの方が大きい!!
そう教えてもらえたのもライカレだった😆
さてと!まだまだ電子書籍への道のりは続きます!
次のステップへレッツラゴー😆✨