
衝動的に行動していないかチェックしていく
このクセは、、、、、生きづらさを拡大する本質の要因のひとつだなぁと思います。
『めっちゃ大事なやつやん!これ書かな!』と広めたいなぁと思いました。
↓↓カウンセラー仲間の記事↓↓
私自身の衝動的な行動は、つねに『嫌われたくない』『バカにされたくない』、という欲求が目的になっていたと思います。今もそういう部分で悩んでいるところが残っています。
仕事においての衝動的な欲求からくる行動例はこんな感じです。
◆上司から質問を受けたときに、確信が少ないのに『●●です』と言い切ってしまう。“知らない自分” というのを表出してしまうと、そんなことも知らないの?とバカにされるんじゃないかと不安があり、衝動的にあたかも知っているかのように答えた。
◆回答が不安な内容を質問されたときに、衝動的に強く相手に対峙することによって、相手の出方を押さえ質問をしずめることができ、不安感を大きく感じなくてすむ。
◆だれかの意見に対して、もっとこうしたら良くねるよねという建設的な意見よりも、早く見つけられるダメな部分を衝動的に批判することによって、安直に注目を浴びることができる。
とにかく自分をよく見せることに必死で、我ながら嫌なやつです。
それだと人は協力してくれないし、自分がよりよいものを作ることができないので、さらに孤立し、疲れる。抑うつ感を上塗りし、どんどんマイナス感情が大きく膨らむ。
衝動的に得られる結果というのが、自分を本質幸せにすることにむいていないと、抑うつ感で上塗りしつづけ、よけい生きづらくなってしまいます。
衝動的に行動しようとしていることが悪いのではなく、そういう自分であることを受け止めてみましょう。そうすることで、衝動的に行動する自分を意識化することができ、衝動的に行動するか・しないかを選択することができるようになります。
そのさきで、衝動的に行動することをやめたあとの心の動きをゆっくり受け止めてみましょう。衝動的な行動をやめると、自分自身が何を感じているかを鮮明にかんじることができ、自分に感じる心があることに気付きます。
ある意味、修業みたいなものです。
私もまだまだ道半ば。がんばろー。
⇊LINE公式アカウントはじめました⇊

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
体験カウンセリング実施しています。以下よりお申込み下さい。
体験 通常22,000円 → ブログを通してのご依頼11,000円 / 回
◆メールでのお申込み
EY mental Lab事務局宛て eymentallab@gmail.com
◆申請フォームからのお申込み
EY mental Lab. 認定カウンセラー/PRIVATE COUNSELER 広石暁子宛 https://ws.formzu.net/dist/S36082642/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
心の本質の在り方を学び、本質で幸せになりたい人に向けて、日々心の本質のあり方に対して愚直な努力をしておられるEY mental Labの認定カウンセラーをご紹介いたします。自分と相性が良さそうな認定カウンセラーを探してみてください。
●代表結城恵美のブログ EYメンタルラボ結城恵美のブログ
●大塚直美のブログ 心と身体の健康サポーター 大塚直美 のブログ
●岡本翔のブログ 10年に渡るうつ病、薬漬け、引きこもりから脱出した心理カウンセラーのブログ
●石田優子のブログ https://note.com/ikidurasakaisyou