『なぜ五日市のノラボウはうまいんだんべぇ!?【のらぼう菜は樽菜?】』(みちくさストーリー④)

割引あり

五日市で古くから栽培されてきた「のらぼう菜」は、寒さに大変強いナバナ(アブラナ、ナタネ)の仲間です。
五日市の小中野地区にある子生神社境内には、天明・天保の大飢饉の際、「のらぼう菜」が人命を救ったことを伝える碑があります。古文書によると、明和4(1767)年、関東郡代官、伊奈備前守が「闍婆菜(じゃばな)」の種を五日市村を含め、周辺12の村々に配布するように命じたということです。食用のほか、油を採るためとも書かれています。セイヨウアブラナの系統とされ、闍婆菜の名前から、当時ジャワ島周辺を支配していたオランダ(東インド会社)の船が持ち込んだものではないかと考えられています。

画像1

ここから先は

1,632字 / 3画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?