始めるときにはやめ時も考えた方が良い
お疲れ様です。
アラフィフで起業を目指しています。
趣味を探す旅では自分にあった趣味を探すために、あれやこれやと挑戦しています。
始めるばかりではリスクもある
ここまで1年、沢山のことを始めてきましたが、やめ時のことを考えてませんでした。
幸い?やってみたけど続かないことばかりなので良かったのですが笑
当たり前ですが、1日の時間は24時間しかなく、サラリーマンをしている今、趣味に使うことができる時間には限りがあります。
人生はトレードオフです。
やめ時がわからなくなる
始めたのはいいけれど、止められなくなったことありませんか?
私はいくつかあります。
一番止められなくて困ったのは、スマホゲームです。
パズドラやツムツム、ポケモンGOやドラクエウォーク、全て手を出したのですが、結構長い間暇さえあればやっていました。
もちろんゲームは好きですし、悪いなんて思ってないのですが、やめようと思ってもやめられないのが辛いです。
忙しいときや、他にやることがある時でも、新しいアイテム欲しさについついアプリを起動してしまいました。
やめたいと思ったときに即削除
ちなみに現在ゲームはひとつもやっていません。
そうやっていうと、「どうやってやめたのですか?」と聞かれることが多いのですが、実は特別なことは何もしていません。
やったことはただひとつ。
やめたいと思ったときにアプリを即削除するだけ。
秘訣は自分の「心の声」に素直に生きるということでしょうか?
意外にスマホアプリを削除するときって快感です!
「削除しますか?このAppを削除すると、このAppのデータも削除されます」という警告にも負けず、削除ボタンを押すときはなんとも言えない気持ちになります。
今まで時間を積み上げてきたものが「無」になる瞬間、喪失感。
いろんな人に「一度やってみて!」と伝えているのですが、今まで共感してくれた人は一人もいませんけど。
私ってやっぱり変人かもしれません。
おわり