
仕出し弁当
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
先日、会合があり出席してきました。
会合のメインは、ある先生の講義です。
内容が良くて、話も面白い。
飽きっぽい私でも、その先生のお話ならずっと聴いていられるのです。
今回の会合をもって、最後の講義になるというお話でしたので、申し込みをしました。
広い会議室でしたが、ものすごく少人数です。もったいないお化けが出てきそう。でも、このご時世ですから仕方がありません。
会議室があるビルは、周りにご飯を食べる場所が少ない為、仕出し弁当を届けてもらいました。
仕出し弁当なんて、何年ぶりでしょうか。
普段でもお弁当類を買うことがないので、興味津々。食いしん坊な私は、内容だけでなく量も気になるところです。
紙パックのお茶と共に、お弁当が配られました。
タイトルは、
「季節のミックス弁当」です。
二段重ね。
ワクワクしますね。
下の段は、敷き詰められた白ご飯。
いつも玄米や雑穀を混ぜて食べているので、その白さにびっくり。まぶしいくらいです。
おかずは、9種類。
品数が多いというだけですごく嬉しい。見ただけでテンションが上がりました。
最初に箸を伸ばしたのは、ひたし豆。
枝豆の緑色が鮮やかです。
ダシが染みこんでいて、ご飯にぴったり。豆好きなのでごきげんになりました。
玉子焼き。
明るい黄色は、お弁当の彩りに欠かせません。
タケノコとこんにゃくの土佐煮。
タケノコの季節は終わってしまったと思っていたところなので、嬉しかったです。かつお節がたくさんかかっていたのが良かった。
豚肉と玉ねぎの煮物。
おしょうゆ味。ご飯との相性が良いおかずです。
グリルチキン。
塩とコショウが効いています。やはり、お弁当には濃い味の方が合いますね。見た目よりもボリュームがありました。
ウインナー。
久しぶりに食べました。
皮がパリッとしていたので、熱いうちに食べればもっとおいしかったでしょう。
焼き鮭。
玉子焼き同様、定番のおかずです。
きれいなサーモンピンクの切り身は、ウインナーの下に隠れていました。
意外にも大きかったので、食べ応え抜群。
シェルマカロニサラダ。
マカロニはあまり使わない食材なので、じっと眺めてしまいました。
黄色っぽいのは玉子だろうと思っていたのですが、食べてみるとカレー味。変化をつけてくれました。
大根のお漬けもの。
漬けものにはまっている私としては、もっとたくさん入れて欲しいくらいです。
ほかのおかずは味が強いので、サッパリした漬けものは、箸休めにちょうど良い。
大事に大事に頂きました。
おかずの置き方や色づかいを見るのは面白い。
自分以外の方が作ったものは勉強になりますね。