![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67175851/rectangle_large_type_2_4d99959b886399fdcb6825e3dcaf8e84.jpeg?width=1200)
すっぱ甘い、カリンのコンポート
こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。
カリンをいただきました。
やや薄い黄色。
豊潤な香り。
大きいので、結構重い。
カリンが来るのは久しぶりです。
くだものにしては珍しく、生食ができません。
そのせいか、スーパーにも置いていないのです。
原産地は中国。
バラ科カリン属。
とにかく、香りが素晴らしい。
しばらくキッチンに置いて、堪能しました。
栄養もあります。
カリンポリフェノール、食物繊維、カリウム、ビタミンC。
さて、何を作ろうかしら。
飲めないので、お酒はパス。
ジャムか、はちみつ漬けかなあ。
考えた末、コンポートにしました。
ご紹介しますね。
★カリン(花梨)のコンポート★
材料
カリン 1個
お砂糖 50グラム
*私は有機黒砂糖にしました。
自分が気に入っているお砂糖を使って下さい。
○下ごしらえ
カリンはものすごく固いので、そのままだと切るのが大変。
湯がいて下さい。
お箸が刺さるくらいが目安です。
○作り方
①湯がいた後、りんごと同じようにカリンの皮をむきましょう。
②好みによりますが、酸味がかなり強いので、細かく切って下さい。
食べやすくなります。
③お鍋にカリンを入れ、中火にかけて下さい。
④煮たったらお砂糖を加えて、弱火にします。
⑤10分から15分くらい煮込めば、できあがり。
*味見をして下さい。
酸味が強すぎる場合は、お砂糖を増やして調整しましょう。
私の友人は甘党なので、倍の量(100グラム)を入れたそうです。
さあ、食べてみましょう。
どんな感じになったかな。
できたて、アツアツのカリン。
その香りに、酔ってしまいそうです。
スプーンですくい取り、
フウフウしてから、口に運びました。
広がったのは、酸っぱさ。
その後に、甘みが追いかけてきます。
柔らかい食感に、舌が大喜び。
食欲を刺激されて、胃袋が目覚めました。
食べるなら、朝がおすすめです。
スッキリとした酸味が、身体の隅々まで行き渡るようでした。
思ったよりも美味しかった。
すぐに食べ切ってしまいそう。
コンポートですから、長期保存ができます。
その場合は、砂糖を100グラムから150グラムに増やして下さい。
ビンに入れておけば、日持ちがします。
ヨーグルトと合わせたり、クラッカーに乗せておやつにするのも良いですね。
すっぱくて甘い味が、くせになるかもしれません。
私ははまってしまいました。
酸味を楽しみたい方は、ぜひ作ってみて下さいね。
おすすめですよ。