見出し画像

積読一冊読むごとに買いたい本をメモするだけのnote

それだけです。
自宅に帰ればベッド下、枕元、テーブルに何冊か本が積んでます。

秒で買うのは良いもののこれは「本読むスピードがのろま+本読むための時間が少ない」がごちゃ混ぜになった結果です。なので、反省の意味を込めて今年は「自宅にある積読一冊読んだら新しい本買って良し!」を制定しました。

自宅にある本がプラマイゼロなるだけじゃんなんて気づいてはダメですよ。ずっとプラスになると部屋が埋もれてしまいますからね。とにかくプラマイゼロで良いんてす。

ちなみに今読んでる積読はこちら。

ある程度道筋立てないと書けないマンなのとエンタメブログを書くかんそうさんはどんな考え方なんじゃろと思ってたので思い切って買っては少しずつ読んでます。

読み終わったら新しく本が買えるので、その時に買いたい本候補を今日のnoteにメモさせてください。


●京都 ものがたりの道

京都本は数あれどこの視点で語られる京都は知りたすぎます。街を歩くだけで面白い京都をもっと面白く過ごしたいので、本屋で伸びる手を一番我慢してる一冊だと思ってます。

●赤と青のガウン

『京都 ものがたりの道』の存在を知ってからこちらの本も見てきた景色がものすごく気になるんですよね。思い出すあの時のことはどんなものなのか気になってます。

●夜明けのすべて

昨年観た映画でべらぼうに好きになった「夜明けのすべて」。まだ原作読めてないんですよ〜!!映画と原作では異なるところがあるとは聞いてるんですがじっくり読むタイミングを伺ってます。

●そんなときは書店にどうぞ

『夜明けのすべて』に引っ張られて書店と書店員へのリスペクトが書かれてるようでどんなエッセイなんだろ??と気になってる一冊です。

●本心

たまたまどこかの書店の店頭で映像化予告を見かけてからそそられてるんですよね。こわいものみたさで読む小説を選びがちな気がしてます。

●アワヨンベは大丈夫

WEB連載読んでました。話題の「パパと私」でガツンと衝撃受けた身としては連載が書籍になったならばじっくり読みたい!!な気持ちに溢れてます。

●ロイヤルホストで夜まで語りたい

豪華な著者たちとロイヤルホストの最高組み合わせな文を読めるなんてなんて幸せなことよ、ですよ。大変良すぎますし、どんな切り口で語られるのか楽しみです。

●過去の握力 未来の浮力

たまたまXで流れてきて「おもしろそ〜〜」と思った印象が強かったんです。ポッドキャスト番組が元になった書籍のようなので番組も聴いてみよかな〜となってます。

●その悩み、佐久間さんに聞いてみよう

組織で働いていて、俯瞰して状況読んでた方なので説得力があるんですよね。だいたいのビジネスにおける振る舞いは佐久間さんの本に教えてもらってます。

📖📖📖

本屋に行くたびに「まだ積読あるから買えないけど…クッ!!なんだこれほ!面白そう!」と思ってしまうんですよね。いろんな棚を巡っては「そうそうこれこれ!!気になる〜!!」と思っては自宅にある積読を思い出すものです。

かんそうさんの本はスルスル読めてしまう本で勉強になりながらも「よしよし良いぞ、新しい本買えるぞ」と思ってる自分もいることを白状します。

それでも一冊一冊読み込んで良い読書ライフを構築していきます。

いいなと思ったら応援しよう!

真
気になる書籍📖を購入させてもらってnoteで更新もしくはnote執筆で訪れるタリーズ☕代として使わせていただきます😋