
一年で一番夜が長い時♬冬至だよ~✨
冬の暦(こよみ)も、半分終わりました(*^^*)今日から冬至(とうじ)となります。
暦とは、春夏秋冬の4つの季節。(約91日)
それを、6等分した『二十四節気』(約15日)
さらに、3等分した『七十二候』(約5日)
があるんです(笑)
その分け方は、太陽の動きからみる季節が元になっています。カレンダーの月とはちょっと違う、季節で考える分け方( ゜o゜)
そして、この24個と、72個に、数字ではなく、それぞれ名前があるんです。o(*゚∀゚*)o
カレンダーの、スケジュールの管理のしやすさとは違って、
『暮らし』『生活』に、もう1つの新しいリズム感が足される予感がして、そして、私には、心地よいリズム感のような気がする✨と、ウキウキしているのです( ´・∀・`)
さて、私はこのリズムを捕まえる為に、
生活しながら私に丁度良いスケジュール帳を作りはじめております♬
さて、冬至の間のスケジュールはこんな感じに仕上がりました↓( *´艸`)


この約5日で変わっていくリズムが、やっぱり私には心地よくて、
初日に『5日分の食材の買い出し』すると、やっぱり管理がしやすい。
5日に1回くらいは、ちょっと丁寧なスキンケアもしたい。
5日に1回、カバーやカーペット、カーテンとか、家の中のどれか1つ。大物の洗濯をする日をゆるりと決めておいたら、なんか続いてる。
雨とかだと出来ないけれど、
まぁそんな日は、冷蔵庫の中の掃除でもしようかな?
ゆるりと、暮らしを整えていく。
うまくいかなくても、5日ごとなら、立て直しもしやすい。
冬至の間は、クリスマスも、年末年始も挟んで、イレギュラーがたくさんありそうだけれど、その後の日常に戻った時の立て直しもスムーズに行く予感♬
そんなこんなで、
冬至の最初の候『夏枯れ草生ず』の始まり♬
クリスマスを終えた、12/26に、また次の暦の話を出来るといいな~(*^^*)
どなたか、またお付き合いくださいね(笑)