![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156739288/rectangle_large_type_2_93ab3ec6e40fcfa9fcb6032a01402071.jpg?width=1200)
丸くなるな、星になれ
休職から3週間
いろんな気持ちになるけれど唯一揺るがないのは、復職はしないだろうな、ということ。
ただ決断するには早いのでのんびりと過ごし少しずつ考えを固めているところ。
退職後どんな未来になるかはわからないけれど
歩き出した時、うつ状態には絶対に戻りたくない。
そのために自分のことを深掘りしている中で気付いたのは、
苦手を克服しようとしすぎていた
自己肯定感が低いのもあって
本当に苦手なことが多いと感じる。
周りと比べて焦ったり
指摘されたことを必要以上に気にしたり
「どう苦手を克服するか」に注力しすぎた。
その結果、得意なことを伸ばす余裕もなく
とらわれてしんどくなった。
それも休職した理由のひとつだと思う。
カウンセリングで、見方を変えて考えてみましょうと言われて苦手と向き合ってみた。
人付き合いが苦手 → 1人の時間を楽しめる
細かいことが気になる → 丁寧
私の世界は完璧主義であれもこれも足りないと思っていたけれど見方によっては良い面もある。
それなら苦手もそれほど悪くないな、と思えた。
次に考えたのは「得意なことなんてあるか?」ということ。
苦手ばかり見てきて、得意がわからない。
調べていると
八木仁平さんのYouTubeに出会う。
「やりたいことの見つけ方」という本を出版されていて、価値観×得意×好き=やりたいこと
と定義し、体系立てて説明されている。とてもわかりやすい。
得意なこととは
「自分が意識せずとも自然とできて周りに感謝されること」だと。
…なるほど。それなら心当たりがある。
気にしいな性格ゆえに(HSPなのかもしれない)
丁寧な対応ができること。
気づきが深いこと。
それから八木さんは
「苦手を埋めようとするな!」と何度も伝えてくれる。というか叫んでいる。笑
人間は生まれながらに完璧な⭐︎なのに
社会に適応するためにへこんでいる部分(苦手)を埋めよう埋めようと○になっていくのはもったいないと。
サッポロビールの「丸くなるな、星になれ」だと。
その言葉がお腹の底までズドーンと貫くように、雷のように、刺さった。落ちた。
ありのままで、生きたい
私らしさを大切に、磨きたい
自己嫌悪の人生はもうおしまいにする。
たっぷり休んで自分を大切にして
自分を思いきり幸せにしてあげて
私の幸せのコップが満タンになってあふれたとき
誰かに与えられる人になろう。
強く生きていく。⭐️