![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81048053/rectangle_large_type_2_592330f6e46968f5c688a6201b700603.jpeg?width=1200)
久留米の地域福祉マガジン【グッチョ】さんにpiasuが取材されました〜☺️
みなさんにお伝えしたいことがあります!!
フォロワーさんはご存知かもしれませんが、わたしが取材されたマガジンの記事が今朝、公開されました〜😆
久留米市のHPにある、こちらです。👇
リンクを踏むと、全部Web上で見ることができます!!🙆♀️
わたしが取材していただいた、グッチョさんはこのような活動をされているマガジンさんです!!👇引用させてもらいます!!
"作りぐっちょ""走りぐっちょ"。グッチョという言葉は「何かを一緒にし合う」という意味を持つ筑後地域の方言です。
誰でも、どんな時も、"支えぐっちょ"しながら暮らせるまちを目指して、久留米市はいろんな地域福祉の取り組みを進めています。
でも、そういう活動をしているのは行政だけではありません。いや、むしろ市民の皆さんや地域の団体・事業所さんに目を向けると、魅力的でユニークな取り組みがたくさんあります。
この【グッチョ】は、そういう支え合いの活動や取り組み、それに関わる人や団体、市の制度や事業などを紹介する"地域福祉マガジン"です。時々、担当者の日常に起こった"グッチョ"な出来事をコラムで紹介することも。まちのいろんなぐっちょライフを紹介していきます。
取材を受けていろいろな葛藤はありましたが、取材班の方がわたしの心をすべて理解してくださり、心に寄り添った取材をしてくださって...わたしは本当に嬉しかったです。
取材されたことももちろん嬉しくて幸せなことなのですが、わたしはそれ以上に取材班の方に出会えたことが嬉しかったかもしれません。
取材班の方は、熱くこの「グッチョ」さんの取り組みを語ってくださり、福祉に対してこんなに想いを持っている方がいるんだ...とすごく感動しました。
本当に温かい方でした!!
障がいがある人、それからなにかしら生きづらさを抱えている方に...「グッチョ」さんはきっと強い希望になるマガジンだとわたしは思いました。
そんな素敵なマガジンさんに載せていただき、わたしはとてつもなく嬉しいです。
note、がんばってきてよかったです。
応援してくださった皆さんもありがとうございました!
最後になりますが、こんなに素敵な記事を作ってくださった取材班の方...本当に本当にありがとうございました!☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![TANOSHIKA 𝕡𝕚𝕒𝕤𝕦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142571994/profile_a22bbec01c15318110e107e7395eadc6.png?width=600&crop=1:1,smart)