![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53568651/rectangle_large_type_2_d0188b4de34c000a66369b9903e95075.jpeg?width=1200)
娘とパパの距離感。
我が家は、旦那さん、私、長女(15歳)、次女(10歳)の4人家族です。
子どもが小さい頃から一緒にキャンプをしたり、旅行に行ったり、家族の時間をたくさん過ごしてきたのですが、コロナの影響もあるけれど、最近はその機会がだんだん少なくなってきました。
長女は高校生になり、人との繋がりが増え、世界が広がって、家族よりも自分の世界を楽しむようになりました。
次女は4月から塾に通い始めて、宿題やらテストの勉強で忙しくなりました。
反抗期はあまりないのですが、大きくなるにつれていろんな優先順位がかわり、最近旦那さんが少し寂しそうです。
さっきも『面白い動画を見つけたから一緒に観いへん?』と次女を誘っていましたが、『明日塾のテストがあるからいいわ』と振られていました。
『一緒に観ようと思ったのに。。』と旦那さん。
長女を誘っても『友達と約束があるからいいわ』と断られることが増えました。
私は娘たちと会話をしたり関わる時間が多いのですが、旦那さんは仕事で帰りが遅いので、急に娘たちが離れていったように感じるみたいです。
私も若い頃は同じ様な時期がありましたが、今となってみたら、もっとあの時父と関わっていたら良かったなと思います。
コロナで会えないから余計に思います。あと何回父に会えるんだろうと。
大人になったら娘たちも私のように父親のありがたみを感じるのかな。
娘たちが新しい環境に進んで行くことは嬉しくもあり、これも自立する為に大事な準備期間なんだろうな。と思いますが・・・
ただモヤモヤしていても何も始まらないので、今度のお休みは旦那さんを散歩に誘ってみようと思います。(旦那さんは自転車、バイク、車など、乗り物好きなので参加してくれるか分かりませんが)
娘たちと私は今散歩ブームなのですが、散歩に行くと不思議と話が弾みます。
ということで、週末は勝手にお散歩コミュニケーションをすることに決定しました!
体もスッキリ!心もスッキリ!一石二鳥作戦。
↑ちょっとダサいけど 笑
何だか楽しみになってきました。