マガジンのカバー画像

試行錯誤の青春展 新居浜でがんばる未来のエンジニアたち

29
2024年11月16日(土)から2025年2月2日(日)を会期として、あかがねミュージアム1F「新居浜ギャラリー」で実施予定の企画展の内容を紹介します。 工業都市・新居浜で「モノ…
運営しているクリエイター

#宇宙

「KOSEN-1」と歩んだ最後の高専生活②「ああ、自分の作ったものがちゃんと形になってるんだ」

 その①から続きます。  新居浜高専に在学した最終年度である2020年度に、今井雅文さんの研究室の一員として超小型衛星「KOSEN-1」の開発に関わった、秋葉祐二さん。1年間の開発は、楽しいながら苦労の連続でした。  プロジェクトの主要なミッションである「木星電波」受信について、地上だけでなく宇宙にも観測地点があることで、より精密に「木星電波」が観測できる点が有意義だとされた「KOSEN-1」。その核となる木星電波の受信プログラムを任された秋葉さんでしたが、自身の開発した

紹介する各種「プロジェクト」の概要

 「試行錯誤の青春展」では、当館の立地する愛媛県新居浜市内で、モノづくりに青春を燃やす学生にスポットを当てています。とりわけ今回は、市内に立地する唯一の高等教育機関である新居浜工業高等専門学校(新居浜高専)で「高専ロボコン」「鳥人間コンテスト」「Hondaエコマイレッジチャレンジ(エコラン)」「超小型衛星【KOSEN】プロジェクト」に取り組む学生さんたちの「青春」を取り上げました。  ここでは、それぞれのプロジェクトの概要を簡単に紹介します。 高専ロボコン  高専ロボコ

「学生が、どんどんのめり込んでくれた」 -「KOSEN-1」開発を支えた教員たち

 2018年12月にプロジェクトが採択され、2021年の打ち上げに向けて本格的な開発がスタートした超小型衛星「KOSEN-1」。高知高専を中心に、新居浜高専を含めた全国10校の高専が、役割分担しながら開発を進めた衛星でした。新居浜高専での開発を主導した一人が、2020年に新居浜高専・電気情報工学科に着任した今井雅文さんでした。  アイオワ大学の研究員だった当時から、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機「Juno(ジュノー)」プロジェクトに参加するなど、木星研究の分野で

「つぎは宇宙でね。」 -「KOSEN-2」が、届かなかった日。

 もうすぐ始まるライブ配信の画面には、「革新的衛星技術実証3号機 イプシロンロケット6号機 打上げLIVE中継 打上げ時刻 9時50分43秒」と表示されている。  ほどなくして、ライブ配信が始まる。イプシロンロケットの歴史が、様々な関係者の証言と共に紹介されていく。  やがて、打ち上げまでのカウントダウンが0になり、轟音と白煙とともに、ロケットが宇宙を目指して飛んでいく。  そして打上げから約10分後。ライブ配信を進行していた司会者が、打上げの「中止」とライブ配信の終了を告げ

しんどいのと楽しいのと、半々でしたね。 -窪田さんの、「KOSEN-2」開発の日々。

 自身がプログラミングした「KOSEN-2」の補助的な基板について、こう熱を込めて語るのは、今回のエピソードの主人公、新居浜高専・専攻科1年生の窪田さん。専攻科に進学する前の高専3年次から「KOSEN-2」に関わっていました。  もともと宇宙分野に興味があり、それも天体などへの興味ではなくロケットや人工衛星など宇宙工学に興味があったという窪田さん。プログラミングには、元々心得がありました。  実際に「KOSEN-2」で担当したのは、衛星の運航を制御するメインコンピューター

「あ、これ授業で聞いたやつだ。」 ―「KOSEN-2」で変わった景色。

窪田さんのエピソード前半はコチラです。  超小型衛星「KOSEN-2」に関わる学生としては、他の高専も含め「最古参では」と自負する、新居浜高専・専攻科1年生の窪田さん。  軌道投入が叶わなかった「KOSEN-2」の再挑戦プロジェクトである「KOSEN-2R」、さらにそれらの後続機としてプロジェクトが立ち上がった「KOSEN-3」という2つのプロジェクトにも引き続き参加しながら、自身の確かな成長を感じています。  「KOSEN-2」を一緒に開発していた研究室の同級生メンバー

「KOSEN-1」と歩んだ最後の高専生活① 「自分の「ちょっと頑張る」のレベルが上がったような気がします。」

 こう語るのは、2020年度に新居浜高専を卒業した、秋葉祐二さん。2018年にJAXAに採択され、2021年にイプシロンロケット5号機に搭載されて打ち上げられた超小型衛星「KOSEN-1」プロジェクトに、新居浜高専の学生では唯一、開発から携わった方です。  純粋に宇宙への興味から配属先に選んだ、今井雅文さんの研究室。そこで、卒業研究のために関わりはじめた「KOSEN-1」プロジェクト。それは、「KOSEN-1」のメインミッションであった「木星電波」の基礎にも、その木星電波を観