![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134434711/rectangle_large_type_2_1dee9da9bb1e37c480ee7460b6160b21.jpg?width=1200)
自分なりに休めたのならなんだって良し
今日は一日、泣いて寝るを繰り返した。食事は合間にちゃっかり摂っている。外には一歩も出ていない。
ずっとこれをしたかったわけで、せっかくの休みの1日を無駄にしただとかそういう後悔はないけど、さすがに疲れる夢を甘んじて受け入れすぎて頭が混乱している気もする。
昨日の夜から合わせて14時間は寝ている。
一度これをやると引きこもりから抜け出したくなくなるので、やっぱりせめて、午後の睡眠は避けるべきであったと思う。そしてこの調子だと、今夜の浅い眠りが明日の朝の気分をすこぶる憂鬱にするであろうことが手に取るようにわかる。
でもまだ眠い。眠すぎる。私の体はいつもこう。
少し懺悔の気分はあるけど、今日一日、疲れる夢を見たこと以外はストレス0で過ごしたことも事実で、行動をそれに振り切っただけの話。
ストレスを自分に一切与えないというのは、良いのか悪いのか分からない。けど今の自分には必要だったということにしておきたい。これはきっと良い休息になったんだと言い聞かせる。今はたぶんエネルギーを溜めておくときなんだ、とも。
今日は本当なら、昨夜頭に浮かんだ「色」についてのふわっとした創作のようなエッセイのような何かをnoteに書くつもりだったのに、懺悔風のただの日記になってしまった。いや、別に懺悔する程でもないことだ。
ただ結果を一応書いておかないと、今日1日「だらけた」だけのことを悪い意味に頭が認識してしまいそうだったので、消化しておいた。
世の中には、エネルギーの循環良く、休むのも動くのもテキパキと効率的で、人とのコミュニケーションも円滑で、常に生き生きとキラキラしている人っているよね。全部ひっくるめてしまうのもちょっと違うのしれないけど、バイタリティが高いというのか、そんな人はやっぱりいる。
表面上そう見えているだけかもしれない。でも私はやはりそういう人が素敵でかっこいいと思っていた。それを常に目指すべきとも思っていた。
しかし私がやろうとすると、どこかで破綻するんだ。私は自分のエネルギーをうまくつかいこなせない。時には停滞させすぎてストレスを生んでしまうこともあるし、無意識に使いすぎて急に動けなくなる時もある。
でもね、この1年、私は私なりに一生懸命エネルギーを使ったり回復させたりしたんだと思う。多分人より消耗しやすい部分もあるのだと思うけど、それでも自分が生きやすいように、息をできるように、頑張ってると思えるように、工夫して過ごした。
だらけることは、決して悪いことじゃないよ。
上手に休めなかったとしても、それも経験。
これが私なんだと思う。
今日は沢山休んだから、ちょっとだけ動けそう。
とりあえず最低限の掃除と洗濯でもしよう。