
Photo by
obk
色でバランスとっていく
元気ではあるが、なんだか本調子でもない。
お気に入りのステンドグラス柄の傘が先日ぶっ壊れたので、今日新しいものを買った。この機会に、値段は気にせず気分を上げる物を買おうと意気込み、じっくりと選んだ。
選んだ傘は、普段はあまり身につけないような色。かなりパキッとしたオレンジ色がベースだけど、ほんのりブラウンがかっていて目に痛くはない。持ち手部分は木でできていて、本体はもの凄く軽い。一応グラスファイバー仕様だから前の傘よりは耐久性もあるはずだ。
私が持っている明るいオレンジ色のモノなんて、プレゼントで貰ったマグカップくらい。でも案外、そのマグカップが毎日に元気なエネルギーを与えてくれていて、明るい色の効果って大きいんだなと感じている。だから雨の日の気分をグッと上げてくれるように、傘もオレンジ色にしたんだ。
今日は雨は降らないと思っていたが、店を出たら丁度降っていた。早速傘を開いた。うん、ちょっと小さめだけど、軽いし撥水性高いし使いやすい。オレンジで気分もパキッとしてくる。
普段何も考えなければ、茶色とか青とか緑とか、好きな寒色系ばかりに身の回りが染まっていくのだろうけど、あえてアクセントを加えていくのもいい。そうすることで、気分にも偏りがなくバランスよく居られる気がする。
なんだか、段々と好きな色が増えているかもしれない。暖色では、明るすぎない色調の黄色系は元々好きだっだけど、最近はパキッとしたオレンジ色のエネルギーに惹かれる。
書きながらふと自分の身の回りを見てみると、意外と所々でピンクとか黄色もあって、無意識にバランスとってるんだなと気づく。
色に純粋に目を向けてみるのも楽しい。色には自分の気分や願望が反映されているのかもね。その時々で惹かれる色を噛みしめてみよう。