見出し画像

1,000円以内でやってみよう:2. 非常食にパンin缶詰。

やっと週末です。朝は、ブリティッシュ・ベイクオフ!
オーブンでお菓子やパンをつくる料理のコンテクスト番組でして、出場者は料理のプロではない一般の方々です。
プロではない方々が作るので毎回ハラハラ・予想外でして、なぜだかとても好きな番組です。

***
今回は前回のマフィンに引き続き、もう1種類の缶詰を試食した話についてお伝えします。

前回、マフィンを試した記事はこちらから。


今回試したのはこちら、Pancan!

実は、前回と同じメーカーの商品であると記事を書きながら気がつきました。こちらも、日興食品(株)から発売されています。
(回し者ではありませんので、悪しからず。笑)

Pancan。表示を見るとパンでした。パンなのにマフィン仕立て。
なんだろう?

そして、右側に付属品が付いていました。

画像1

上から見てみましょう。

画像2

缶切りですね。缶切り付きの非常食もあるんだー。
ふたを開けるとこんな感じ。

画像3

たしかに、パン?マフィン?どちらにも見えます。

お皿にのせてみましょう。
(試食した後に写真を撮ったので後ろが欠けています。。)

画像4

再び、実食!

ひとことで言うなら……、バナナマフィン!

ほんのり、バナナのような香りがした気がしましたが、成分見るとバナナに関するものは入っていませんでした。。あれ!?

こちらもとってもしっとりとして、優しい甘味を感じます。
たしかに、マフィンと比べるとこちらの方がパンっぽいと思いました。

マフィンと比べると大きいので、2人でシェアして食べるのがちょうどよさそうです。ずっしり感もきちんとありました。

そういえば、賞味期限(マフィンは4年、こちらは5年)の違いは何だったのだろうか......

実際に缶を開けて食べて思ったこと

小さい缶切り、開けづらい……

あじさいは3分小さな缶切りと格闘しましたが、わずか3㎝しか開きませんでした💦。きっと、手先が器用な方はできるはず。
あじさいは大変不器用でして、この缶切りでは缶を開けることが出来ませんでした。自宅にある缶切りを使いました。

何でだろう?と考えてみました。1つ目はてこの原理です。
下図はPancanの缶切りと自宅の缶切りを比較した写真です。
力がかかる刃(力点)までの距離が違うんですね。そのため、力がかかりにくかったのだと思います。

もう1つあるとしたら、刃が大きいので「指が切れたらどうしよう」というわずかな恐怖心があったのだと。

画像5

やってみて、あらかじめ分かったので良かったです。どちらか選ぶなら、あじさいは前回のマフィンを備えることにします。。


そういえば、缶詰ってどうやって作るの?

缶詰の食品って、長期保存に適した食品が多いですよね。
ちょっと調べてみました。

缶詰・びん詰の定義
食品を缶又はびんに詰めて密封したのち、加熱によって食品の腐敗の元となる微生物を殺菌(加熱殺菌)し、常温下での長期保存性を与えた食品

定義は品質表示基準(JAS法)、食品衛生法などの食品関連の法律によって決められています。
※以下のリンクより

(公社)日本缶詰びん詰レトルト食品協会 -Japan Canners Association-

リンクの下部に2分弱で見られる動画が付いていて、BGMが面白いです。

通常の缶詰の食品ってどれくらい賞味期限があるの?

製造日から3年だそうです。
非常食を買うよりも、缶詰を備蓄しておく方がコスパ的にはいいですね。
味も色々、色んな場所で買えますし。

賞味期限切れても食べられるの?
賞味期限が切れたからといって、すぐに食べられなくなるわけではありません。賞味期限の考え方についても、わかりやすく、「なるほど!」と思いました。よろしければリンクをご覧ください。

1,000円以内でやってみる、非常食2品の試食で色々気が付く・学ぶことができました。
最後までご覧くださいましてありがとうございました!

あじさい

いいなと思ったら応援しよう!

あじさい:備える防災 note
サポートのお気持ちは、ぜひ被災地への募金やサポート、もしくはみなさんの「備え」にお使いください!noteを読んで「スキ」をいただけるのがいちばんのサポートです☆