初めての宿題:やり続けたらどうする?
とうとう小学生になった息子。
初日にファイルと帽子、翌日はその日に使うもの、昨日は帽子、今日は水筒を忘れていっております。
どれだけ忘れ物をするんだ?
環境設定は色々しました。
・夜、一緒に時間割と連絡帳を確認する。前日にできる用意をする。
・朝、準備や用意するもの一覧のカードを作成して見ながら当日
用意するものを準備できるようにする。
・用意してから遊ぶルールを作っている
けれども息子は基本、やりたい事があるとそちらに気が全部いってしまうタイプ。
昨日までは頭の中が囲碁をしめていてそれがひたすらやりたくて他のことは気もそぞろでした。。なので相手をひたすら探し、何なら一人囲碁をし、
姉たちが歩いているとすぐさま「ねえね、囲碁しよう!」とキャッチのように声をかける日々で、学校の用意なんて本当に聞いてるし分かっているけど見えていない状況でした。
さて本題の昨日の夜〜今朝。
初めての宿題が出ました。それが嬉しくてたまらない息子は、
夕食後早速宿題をやり始め、規定のページも超えてやり続けておりました。
本当は2ページ。なのに彼は夜も寝る時間を押してやり続け、
朝食後も学校の用意もそこそに進めるのです。一体何十ページやったんだろう。
先に用意をするよう伝えても、靴下を履いてきては戻り、
また言われて歯磨きをしてきては戻り。
「学校で2ページだけにしてねって言われたのにやっちゃった💓」と言われたのは出かける間際。
だよね。そうだと思ったよ!!!
こういう時、親はどう動くものでしょうか?
薄々分かっているのに止めなかったのには理由が一応ありまして💦。
シンプルにいうと
「先生も子供も信頼できるから。」に尽きるように思います。
もう少し詳しくいうと
・多少、多めにしても後に響かない類の宿題だった
(多分先生がやっている部分で説明したいであろうところは伝えるフォローができるものだった)
・先先にやって欲しくない理由があれば、ちゃんと伝えてくれる。
その先生の想いを推測で慮るのではなく、もう一度言語化してもらって息子自身が理解することが大事だと思っているし、息子はそれができると思っている。
・何よりこういうことがあった時の先生の対応を信じられる
です。
でも「用意をしてからやりたいことをする」という約束を守れなかった息子は、
出かけるギリギリまで宿題をやり続け、
案の定机の上に置いてあった水筒を忘れたのでした。
昨日の連絡帳、「水筒の水多め」って書いてあったよー!!!!!!!!!
1年生の頃は「親は一緒に用意をしてあげてください」と言われると聞いたことがあります。
うちは魚はあげないけど釣り方は教える方針ではあるけれど、
最終チェックをしてあげてないんだなぁと反省。
これを公立でやったら怒られて終わりになると思う。
でも根本が「自分で考えて行動することができる」に重きを置いてる環境だからこそ、させてあげることができる。
三人子育てをしていて、楽しいことに全力投球+根気がここまで
ガッチリタッグを組んでいるのは息子が初めてのように思います。
多分長女もそうだったと思うけれど、初めての子どもで私はたくさんブレーキをかけてしまいました。
今回は基本、ブレーキはかけないつもりです。
アクセルをベタ踏みで進む息子の進む道や、ハンドリングの学習過程はどうなるか。これからが楽しみです。